このバトンを世代を越えて引き継ぎながら目的に向かって真っ直ぐに進む企業体になりたいですね。

今日から、頭の中を2025年仕様に変えていくことにします。 だから、2025年と2027年と2030年と2040年をいつも並行して考えながら仕事をすることになりますね。 2027年は、日本のどこか(私の中では決めています […]

で、どんどん賢く、優秀になっていく若手は、上司への不満と周りとの温度差を感じるようになるのです。

昨日は、とっても良い研修に呼んでいただき感謝感謝の1日となりました。 みんなの発表を聴いていると「ああ、WJUの存在意義は、ここにあるな。」と感じます。 で、どんどん賢く、優秀になっていく若手は、上司への不満と周りとの温 […]

インタビューでは、24年の振り返り、25年はどんな年か、40年に向けて何が必要かということなどについてお話ししました。

Tさんが、HMSさんのVisionと戦略の連載を、上手に辞退していただきまして、ピンチを脱しました。 ありがとうございます。 6ヶ月の連載でしたので、絶対に無理だと考えていたので。 本当に、こんなにいろいろなところからお […]

マネジメントとか管理とかになるわけですが、結局は、管理職、本部、マネジャー、全員、「自分との戦い」なんですよね。

昨日、感じたことです。 集合コンサルティングで、「逃げるな。」「逃げちゃダメだよ、どうせ数字からは逃げ切れないから。」「現実を受け止めよう。」「変えるのは、自分たちだよ。」「もう、逃げられないよ。これからは、ここの法人に […]

そして、昨日は、松葉蟹のゆうげです。感謝感謝しかないです。

ことの始まりは、前田理事長の法人の仕事をしているコンサルタントの中に、藤木Dと鞄持ちのナギー・渡辺が入っているのですが、この2人が世の中で一番好きなのが「カニ」だということで、「じゃあ、管理会計の様式2が始まる時に、勝負 […]

法人の将来を賭けた戦いに、アトラトル企画を選んでいただきました。必ず成功していただきます。

今日の午前中は、WJUFSのアトラトル企画の打ち合わせです。 12月中に銀行に「事業計画」「融資の申込」をすることで決まりました。 兼ねてより仕込んでいる土地の売買について、進めていただくよう、今日、お願いをしました。 […]

こちらの法人さんは「第二創業」として、経営改革を進める法人さんです。

昨日の午前中は、同じ地域でコンサルティングしている法人さんでした。だから、同じ街で2つの法人さんの仕事をさせていただいていることになります。 こちらの法人さんは「第二創業」として、経営改革を進める法人さんです。 昨日は、 […]

昨日の2時からは、いよいよ、勝負どころのコンサルティングの中盤戦である「管理会計 様式2」です。

昨日の2時からは、いよいよ、勝負どころのコンサルティングの中盤戦である「管理会計 様式2」です。 始まる前、経営者の方、事務局さんにも「ここからのコンサルティングに耐えられるかが勝負です。みんなには頑張って欲しいです。」 […]

「職員の向上心というのは経営者が作るものだ」ということ分かるんですよね。

ブログの内容で分かるように、昨日は急患案件です。今日の仕事のために、深夜まで移動がかかりました。 急患案件に行くと、いつも思うことは、職員さんに教育していないことです。 尊敬する鈴木先生の志村フロイデグループ、社会福祉法 […]