敷地の中には、研究・研修センターを作りたいと思っています。沖縄県・日本に貢献したいと思っています。
お陰様で、沖縄県うるま市で、障がい事業の開始に目処が立ちました。事業所名は「はじまり」です。昨日、Mr.Katoでビール飲みながら、テーブルのナプキンに看板をひと描きしました。4人にも書いてもらいましたが、みんな、うまく […]

お陰様で、沖縄県うるま市で、障がい事業の開始に目処が立ちました。事業所名は「はじまり」です。昨日、Mr.Katoでビール飲みながら、テーブルのナプキンに看板をひと描きしました。4人にも書いてもらいましたが、みんな、うまく […]

今日は、WJUFSで始める就労B型事業の作業を決めました。 と、いうことで、オープニングに向けて詳細を決めていきました。 あとは、看板のデザインを決めるだけです。 私ともう一人が書いた2人の作品のうちコンペで良い方にしよ […]

今日は午後から、WJUFSの給食工場のスタッフとWJUのコンサルタントで、デイサービス、訪問介護、障がい事業所のための商品、サービスの開発の打ち合わせです。 給食を作る仕事をしてきた人たちに、WJUコンサルタントは現場の […]

この2日、必死になってセミナーのレジメを作っていましたが、やっと完成しました。 久しぶりにコンつめて作りましたので、少々、疲れました。 研修の日を楽しみに待ちたいです。

明日から、沖縄で大事な仕事がいろいろ1週間続きます。今、どんどんとWJU・WJUFSともに、やること、法人の形、が変わってきています。対応に必死なわけですが、こんな時に、加えて、また一つ、大きなプロジェクトが始まるかもし […]

9月の初旬に完成です。9月中旬から仮運用です。 世の中の常識への挑戦です。今ままでの当たり前をぶっ壊そうと思います。 18日には、医療機関さんとも話をします。そっちは、これから始まる障がい事業のためです。 OOOO様 弊 […]

研修の趣旨 防災対策・BCPの重要性は理解している。 しかし、どこか本気になれない。 皆さんが、災害対策・BCPに積極的ではない理由。 しかし、災害対策・BCPは、大事だとも思っている。 法人の本音 本日の内容

今日、沖縄県在住のコンサルタントになりたいという人と面談しました。 14日にうるまの事務所に来て、リモート会議とお客様とのリモート会議を見ていただきます。 その後、いろいろと話をし、お互い、理解できれば働いていただこうと […]

私は、このブログで「教育が全てだ」とよく書きます。教育を考える時、「年収の高い家庭の子が高学歴になる」と言われます。このことについて異論はありません。ただし、それは、一つの要素にすぎないことも事実です。 最も大事なことは […]

今日、感じたことです。新しいトップの方が、方向性、方針を、一生懸命、発信している法人でのことです。 今日、グループ経営経営企画室になっていただけそうな7人と面談をさせていただきました。全員、満面の笑みで「頑張ります。」「 […]

今、従前の法人の在り方を根本的に変えることにした法人さんで仕事をしています。法人の在り方を根本的に変えるためには、組織風土を変える必要があり、今、そこから変えようとしているところです。まあ、大きな組織なんでいろいろと大変 […]

8月15日に、中京地区で4人チーム(コンサルタント、アナリスト)で伺う予定になってました。 今日の気象庁の台風7号の進路予想を確認し、中止(リスケ)の指示を出させていただきました。 今年の夏は、昨年の夏と打って変わって、 […]

お客様に了解をいただきながら、予定を変更して、2つの台風を避けてスケジュールをこなしています。ただ、今年は、コロナの時期とは比べ物にならないくらいの飛行機代とホテル代で、変更に関わる費用はかなりのものです。 なんか、今年 […]

数字に慣れるところから始めた研修です。段々、難しくなって来ています。先月まで、自法人の経営分析をしています。 「ほらね、今のままだと特養を建て替えるお金があるわけじゃないんだよ。だから、利益がいるんだよって言ってんじゃん […]

法人改革に真正面から取り組んでいる3人です。本当に良いチームです。 出会った頃と比べると、顔の明るさが段違いです。この頃は、少し、自信が出て来ているのが分かります。現状調査から始まったのですが、途中から、なんのコンサルテ […]
