2018年 介護報酬改定の議論が真っ盛りです。小規模多機能でどんな議論が行わているか、参考になれば。全部お読みになる気骨のある方に。
○田中分科会長 では、再開いたします。 後半は、議題1のうち「小規模多機能型居宅介護及び看護小規模多機能型居宅介護」について議論を行います。 事務局から説明をお願いします。 ○鈴木老人保健課長 老健課長でございます。 […]
○田中分科会長 では、再開いたします。 後半は、議題1のうち「小規模多機能型居宅介護及び看護小規模多機能型居宅介護」について議論を行います。 事務局から説明をお願いします。 ○鈴木老人保健課長 老健課長でございます。 […]
Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化・推進 (5)適切なケアマネジメントの推進等 【適切なケアマネジメントの推進】 ケアマネジャーの資質の向上も含め、適切なケアマネジメントを推進していくためには、市町村や地域包括支援センタ […]
2016年度実績です。 介護の離職率の全国平均は、16.7%です。 離職率の高いサービス順です。 1 地域密着型通所介護 22.3% 2 特定施設・入所施設 20.3% 3 グループホーム 18.7% 4 小規模多機能 […]
WJUのHPに入って来ていただけるみなさんの「検索ワードの上位」です。医療、福祉の関係者の関心がこれからも読み取れます。 検索キーワード ベスト10 1 介護医療院 ← あとは、収入次第ですが、特養のキラー […]
日本はおやすみ中にもかかわらず、多くの皆様にブログをお読みいただき感謝申し上げます。おやすみの特徴は、お一人の方が多くのブログを読んでいただけるようです。やはり、少し、時間に余裕があり、お一人で沢山読んでいただけるようで […]
今年の冬に向けた、「感染症対策マネジメントシステム」の商品化のために打ち合わせを関係者の方としました。これもファシリティマネジメントです。 今までには無い、ご提案をしようと思います。医療法人、社会福祉法人、民間事業者さん […]
大阪のあと、そのまま、愛媛県の松山です。泊まりは道後温泉です。大好きです。休暇であれば、いいのですが、明日の朝から仕事です。 私にとって、松山と道後温泉は特別な場所、聖地の一つなんです。その理由は、「坂の上の雲」の秋山兄 […]
今日は、大阪です。大きな法人さんの現状調査の仕事をさせていただくことになりました。 現状調査の内容は以下です。 1 財務分析 2 サービス区分別収支分析 3 政策・制度への対応 4 マーケティング・マッピング 5 職員イ […]
戦争を望んでいる人はいないので、起こらないとは思いますが、物事に確率が存在するかぎり、対処しておかなければなりません。 WJUの社内メールです。 関係各位 この文書は、WJUの公式文書です […]
管理職33人が集まっています。 今日の管理職教育の「肝」は、① 考えて働く人の作り方。② 連携が取れる組織の作り方。です。 そのための要素、① 数字で会話する。② 事業のストラクチャーを理解する。③ 情報共有する。④ 具 […]
今日は、首都圏では、朝から気温が非常に高くなってはいないでしょうか? 今日、来ている法人さんがある街は、朝から快適です。15℃です。 今日は、管理会計の入り口です。ここの法人さんには管理会計の考え方で会議ができるようにな […]
東京駅の新幹線乗り場は夏休みの親子から学校にクラブ活動の学生さん、旅行の団体さんで多くの人行き交っています。 私は、お陰さまで、休みなく、仕事させていただけています。本当にありがたいことです。私のようなコンサルタントは芸 […]
お客様のところで、お客様が私に、「驚いたのは、楽天の社長が、『楽天の通販は失敗した。もっとスピードを上げて規模を拡大しておくべきだった。反省している。世界の競争に負けてしまった。』と聞いて、その世界にはその世界の競争があ […]
ここ最近、私のところに来るオファーは医療法人が圧倒的に多いです。 どんな医療法人さんかと言えば、病院完結型の医療法人ではなく、前方連携と後方連携が必要なところ。加えて、介護事業を行っているところです。 言うなれば、地域医 […]
四国の医療法人さんです。小さなクリニックから始まり、病院、老健、特養(社会福祉法人で)、ケアハウス、デイケア、デイ、サ高住を作ってきた法人さんです。 気がついたら、大きくなっていたこと、働く人が集まらなくなっていたこと、 […]