明日、コンサルタントとしてどう読み解くか、どう評価するか、インタビューを受けることになったので、いろいろ思案中です。

地域法方包括ケア研究会報告書の2040年に向けた4つの取り組みの提言について、コンサルタントとして、どう読み解くか、どう評価するか、インタビューを受けることになりました。明日の11時に担当の方がおいでになります。4つの取 […]

ある社会福祉法人さんが、WJUのファシリティマネジメントとコスト削減の商品を収益事業で販売していただくことになりました。

「知り合いの法人の手助けになるのであれば、いいなあと思っているだけですよ。」とのお話でした。「この業界の人が保守的だから。」「知り合いの法人に紹介するだけだよ。」と。 こちらからも「ご紹介いただくだけで十分です。よろしく […]

今日は、将来、大きな法人に成長すると考えている法人さんです。目指せ100億円!

管理職教育です。私は、法人によって、内容、レジメ、進めかた、導き出す答え、全部変えています。ここは、内部がしっかりしていて、始めから事業計画書を作りにかかっています。だから、だいたい2年かけて行っていく管理職教育も1年で […]

コーヒーブレイク:「ただ、分かってほしいだけです。」相手も「ただ、分かってほしいだけです。」とのことでしょう。

昨日のWJU事務所での会話です。 Tさん:「本間さん、本間さんの前にお話しされる方の明日の資料が、(1日前)未だに完成していないって事務局さんが大慌てだとのことです。」 顔の大きなHさん:「でしょう!!そんなものですよ。 […]

今日は、秋田の法人さんで、改正社会福祉法の内部監査+管理職教育(事業計画)です。

改正社会福祉法の内部監査は、以下のスケジュールで進めます。 〜7月末:固有リスク・現状の対応・残余リスク・管理策 〜10月末:内部監査マニュル策定、及び、研修 〜12月末:研修:及び、内部監査の訓練 1月〜3月:内部監査 […]

29(木)の宮城県経営協のセミナーでこんな話をします。今日は秋田です。仕事は午後からなんで、スタバで最後の内容確認をしています。

たぶん、私がここに立つとろくな話をしないとお考えの方々がいると存じます、大変申し訳ありません。ただ、4年前からお話ししていることは、現実のことになってはいないでしょうか? そして、今日は、今後、特養や有老やサ高住に大きな […]

発表会のあとは、懇親会です。「必死にいただきました。ごちそうさまでした。」

地元で採れたものがテーブルに並びます。わらび、ぜんまい、水菜、こんにゃく、たけのこ、、、美味しいです。山形、さすがです。たけのこの美味しさは東京ではなかなか食べられません。「今日、採ってきたものばかりだから、新鮮だよ〜。 […]