- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:本間ブログ
-
WJUも2021年の活動を始めています。
WJUも2021年の活動を始めています。どうも、先週までは、2020年の積み残しに追われていた感じで。 2021年は、新しいことをいろいろ始めます。私にとっては、2021年は仕込みの1年です。 お陰様で、WJUFS(フードシステムズ)は第1期の決算が終わりました。これで、いろいろな活動を開始する… -
1月17日 発表(厚労省)
1月17日 発表(厚労省) 検査数 5,841,084人 + 48,367人 陽性反応 322,296人 + 6,999人 回復者 248,488人 + 4,515人 重症者 972人 + 7人 死亡者 4,446人 + 66人 感染者 - 回復者 = 73,8… -
医療、福祉、乗り物、宿泊、飲食店で使えればいいですね。
記事です。 「発光ダイオード(LED)製造大手 日亜化学工業(徳島県阿南市)は、新型コロナウイルスを死滅させることができる高出力のLEDを開発した。」 「このLEDを活用した空気清浄機などの新製品開発が期待される。」 「徳島大と共同で行った実験で、深紫外線と呼ばれる光を30秒照射したところ、9… -
-
「出口は必ずあると信じて。」
昨年(2020年)の年末が越せないという会社が多くあったという記事を読みました。 年明けて、「非常事態宣言」が出るという厳しさ。 もう、言葉もなく、心も折れている経営者が沢山いることと思います。 もし、知り合いにそういう人がいたとしたら、どう声をかけたらいいものか、、、 それ… -
「最大の違いは外出自粛と移動の自粛。これをやめるようにメッセージを出したことが大きく違う。」
記事です。 「旭川赤十字病院長は、 『現状は非常に落ち着いている。これだけ静かでいいものかなと』 院内感染が発生して一時分娩も中止せざるを得なくなるなど状況がひっ迫。 新型コロナの病床も満杯寸前となっていたが、今はICUの患者は一人に。 北海道全体では全国各地と同様に年明けから感染者の数は増えてい… -
1日も早いワクチン接種が実現するといいですね。
記事です。 「厚生労働省は、ワクチンの接種を、全国約1万か所の医療機関などの『基本型接種施設』を拠点として実施する方針を決めた。」 「各拠点には氷点下約75度でワクチンを保管できる超低温冷凍庫を配備、そこを起点に2~8度の冷蔵状態で診療所などに輸送し、多くの人に効率的に接種する体制を整える。… -
1月16日 発表(厚労省)
1月16日 発表(厚労省) 検査数 5,792,647人 + 73,753人 陽性反応 315,910人 + 6,752人 回復者 243,973人 + 5,506人 重症者 965人 + 31人 死亡者 4,380人 + 65人 感染者 - 回復者 = 71,… -
1/26,1/27の鹿児島県老施協 番頭塾 マスターコースにご参加の皆様へ
2017年、2018年、2019年と3回開催された、鹿児島県老施協 番頭塾は、好評をいただきながら予定の3回を終えました。そして、今年は、3回の開催にご参加した方のみから参加者を集めて、番頭塾マスターコースを企画しました。 &nbs… -
だから、あと3〜4ヶ月ですかね。
ホント、今、これだけ全国的に感染が広がってくると、医療も福祉も、一番緊張している時ですね。 お客様からは、「延期にして、暖かくなってからにましょう。」と言われることも多いので、「了解です。」と。 このような時でも、先を見て、「動こう」とするお客様があり「頑張らなければ」とも思います。 &nbs…