で、そんな法人のうち「そうだよね、胸を張って休みを取ろう。」という経営者。そして、「旅が好きです。」という経営者の方を誘って、春と秋に旅行に来ているのです。

自法人の経営をちゃんとして、国の政策にもキャッチアップして、雇用を増やして、街を守る機能も果たして、身を削って頑張る経営者が、お金も取らず、休まず働く姿は美しいですか? 私は、このブログを読んでいただいている皆さんにお願 […]

これから、どんどん出て来ますよ。戦う気持ちがあれば助けるのに、、、。

秋田県男鹿市脇本の社会福祉法人「男鹿偕生会」が経営難に陥り、今年3月末で事業廃止したことが5月22日分かった。法人は今後、秋田地裁に破産申し立てをし解散する。県によると、社会福祉法人の破産に伴う解散は県内では初とみられる […]

3党は、合意が得られれば政府が来月をメドにまとめる「骨太の方針 2025」に反映させたい考え。

骨太の方針 2025、に載れば、それに合わせて社会保障審議会が動き出します。 だから、大きな政策決定がなされたということです。 国内の病床を約11万床削減する方向にあったんですね。 削減によって医療費を約1兆円減らす効果 […]

7月からのコンサルティングの打ち合わせです。

7月からのコンサルティングの打ち合わせです。6月に60の事業所に集まっていただき、「今年は黒字の平均以上だよ、頑張りましょう。」とお話をすることになりました。こちらの法人さんは、潜在能力として、事業高で50億円、年間6億 […]

「給食事業が事業収支のお荷物から2040年勝ち残り戦略の中心に変わる」という感じですかね。

6月5日6日の私のパートは、13:50-14:20となっているとのこと。 お題は、「厳しさを増す法人経営に許されない給食部門の赤字と給食革命」です。 〜黒字化で法人経営と地域に貢献する夢の給食事業の進め方とその経営戦略〜 […]

参加者の皆さんの勉強になっていたら嬉しいなと思います。

今日は、WJU経営リーダー養成塾の初級コースです。 今日は、専門のコンサルタントが5名参加で、分野別にミニ研修を行いました。 今、経営上の課題となっている5つのテーマです。 1 デイサービス 2 リハ 3 介護現場での介 […]

今月の宿題

以下のサービス・内容について、法人の課題と改善の方向性について可視化して下さい。解決のためのアクションプランを考えて下さい。 1 デイサービス 2 通所リハビリ 3 介護現場 4 人事制度・人事考課制度・エンゲージメント […]

皆さん、疲れたら休みましょう。そして、体の手入れをしっかりしましょう。土日はちゃんと休みましょう。

私、不思議だったんです。何をもったわけでもなく、運動したわけでもなく、、、なので、結局、3つの医院に行くことに。はじめに行ったところで「これは、疲労ですよ。なんでここまで放っておきましたか?」と言われて信じず。2軒目で「 […]