WJUのコスト削減コンサルの商談は、だいたい、この2つのパターンのどちらかです。みなさんはどちらでしょうか?
WJUの社内メールのやり取りです。 杉山さん、昨日はいかがでしたか? 本間さん お疲れ様です。 OOOO、OOOOともにどの程度削減できるか試算依頼がございました。 OOOOのOOOさんは […]
WJUの社内メールのやり取りです。 杉山さん、昨日はいかがでしたか? 本間さん お疲れ様です。 OOOO、OOOOともにどの程度削減できるか試算依頼がございました。 OOOOのOOOさんは […]
たぶん、私がここに立つとろくな話をしないとお考えの方々がいると存じます、大変申し訳ありません。ただ、4年前からお話ししていることは、現実のことになってはいないでしょうか? そして、今日は、今後、特養や有老やサ高住に大きな […]
地元で採れたものがテーブルに並びます。わらび、ぜんまい、水菜、こんにゃく、たけのこ、、、美味しいです。山形、さすがです。たけのこの美味しさは東京ではなかなか食べられません。「今日、採ってきたものばかりだから、新鮮だよ〜。 […]
ここに来て、2年半経ちました。来てよかったです。みんな本当に頑張りました。8部門、10事業所の発表です。今、13:43ですが。トップバッターの特養のプレゼンターから始まりました。プレゼンターの彼は、いつもと違い、ヘアース […]
「今回も面白い話をありがとう。」← 岡山県病院協会の会長さんから言われました。← 面白い話をしに来たわけではないのですが、、、、あと、「話が上手だね〜。うちに来て話ししてください。」とか、「2月も来たけど、今回もよかった […]
100人ほどの皆様にご参加いただきました。セミナーが終わりましたら、10人以上の方に名刺をいただき、「うちに来てよ。」と次々に言っていただきました。時代ですね。地域包括ケア病棟と介護の連携の話や、ドクター、ナースの教育の […]
ファシリティマネジメントは、ヒト・モノ・カネ・情報に次ぐ第5の経営資源とも言われ、法人の事業活動における、施設・インフラ・環境の最適化や価値の最大化をマネジメントする経営ツールです。すなわち、施設の設備機器の耐久年数の延 […]
今日は朝一番から、昨日の宿題の、「ワムネット貸出先の医療・介護収支のレポート」の評価をグループ討議するところから始まりました。 そのあと、「過剰介護と過少介護を定義する。過剰介護と過少介護の境目を定義する。」「過剰サービ […]
社会福祉法人青葉福祉会 理事長 庄子 清典様より寄稿いただきました。(2017年6月21日) 『地域の宝物』 第一中学校の生徒たちが作った新聞に青葉福祉会の記事が載っていました。とても嬉しいことです。多分、市教育委員会の […]
今日は、前半の山場である、財務会計・管理会計です。貸借対照表の見方を覚えてもらいました。そして、「では、自法人の貸借対照表を評価をしましょう」。 「あの〜、これって、どういうことですかね、、、、」との問いに、「そういうこ […]
鹿児島県老施協の「番頭塾」の第1回が終了しました。「はーい、これで終わりでーす。」の言葉に、参加者が思わず肩から息をつくのが分かりました。本当にお疲れ様でした。大変だったと思いますが、楽しかったでしょう? ある参加者は、 […]
いままで漠然とわかっていたことに、理屈とエビデンスがこの研修で加わり、理論になっていっています。 老施協の担当の方が、昨日のプログラムが終わってからの挨拶で、「みなさん、今日の床は汚れてますね。見ると、ウロコがいっぱい落 […]
社会福祉法人青葉福祉会 理事長 庄子 清典様より寄稿いただきました。(2017年6月21日) 『地域の宝物』 第一中学校の生徒たちが作った新聞に青葉福祉会の記事が載っていました。とても嬉しいことです。多分、市教育委員会の […]
みなさん、ものすごく硬くなってました。だから、「硬いね〜、大丈夫だから。命までは取らないからさ。」ってお話しして始めました。 鹿児島県は、① 人口減(働く人増えない)、② 病床過剰、③ 高齢者人口増えない、の三重苦です。 […]
本日から、番頭塾の番頭を務めます、本間と申します。よろしくお願いします。 番頭塾を始めるにあたり、番頭を定義します。 番頭:商家などの使用人の頭。営業・経理など、店のすべてを預かる者。← 辞書にこう書いてあります。 と、 […]