年に何本も報告書を作っているので分かっていることですが、その報告書で、経営が変わって行きます。
年に何本も報告書を作っているので分かっていることですが、その報告書で、法人の経営のあり方が変わって行きます。 正月明けの仕事から、責任の重さを痛感しています。 法人の方針も変われば人事も動きます。人の人生も。 多くの人に […]

年に何本も報告書を作っているので分かっていることですが、その報告書で、法人の経営のあり方が変わって行きます。 正月明けの仕事から、責任の重さを痛感しています。 法人の方針も変われば人事も動きます。人の人生も。 多くの人に […]

経済は生き物ですね。 経営は、平な道などなく、上り坂か下り坂。そして、まさか、がたまにある。 そして、経営では、忍耐と書いて「利益」と読む。 今は、まさかの後の我慢ですね。 記事です。 「新春恒例の初競りが […]

首都圏は、緊急事態宣言 → 特別措置法 に進みます。 デイサービスと訪問介護は打撃を受けます。 しかしながら、実は、大きくは受けません。 理由は、2021年介護報酬改定で、補填が盛り込まれているからです。 恵まれた業界だ […]

記事です。 「政府は2021年度から、全国で約26万人の高齢者らが暮らす見守りサービス付きの高齢者住宅に対する監視を強化する方針を固めた。」 「突然の廃業などで高齢者が住まいを失うケースが相次いでいるためだ。全施設に入居 […]

勉強の仕方を覚えてしまえば自分たちでできると言う話しです。 令和3年の介護報酬改定の、第3の柱:「自律支援・重度化防止に向けた取組の推進」について、厚労省がどんなことを考えて、改定するのか分かりますよ。 報 […]

今、提案書を作っています。 内容は、法人のあり様を2040年モデル仕様に変えるコンサルティングです。 組織を変え、職員の考え方を変え、マネジメントを変え、結果、強い法人(2040年モデル仕様)にします。 WJUは、今、チ […]

跡取りさんと話しをしていまして、「プロとアマの違い」という話で。 よく言いますでしょう? 「創業者と二代目はどこが違うか? 才能? 運? 」って、 私は、「違いますよ、哲学があるかないかですね。」と。 私は、いつも、「経 […]

今年から、人事制度設計+働き方改革関連4法(働き方改革+同一労働同一賃金+パワハラ防止+副業兼業法対応)のコンサルティングを完全リモートで行う商品を出します。 2年契約(1年間契約2回)になります。伺って行うコンサルティ […]

書いたように、都は、緊急事態宣言になりそうですね。 そうなると首都圏なので、1都4県(山梨を含む)ですかね。 1月9日から1ヶ月でしょうか。 記事です。 「東京都知事が新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、政府に緊急事態 […]

今年も、WJUの仕事を通して、感じたこと、考えたこと、教えていただいたこと、笑ってしまったことを書き留めてゆきたいと思います。 2021年は、法人の力量が試される時代の始まり。 言い換えれば、振り落としが始まる時代。 さ […]

謹賀新年 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 そして、今日もお仕事されていらっしゃる皆さま、ご苦労様です。 2021年は、春までは、何があってもおかしくない難しい年になります。 […]

撮影中です。 WJUFSをHPにのせる映像を再度撮影しています。 12/31、誰もいないので、撮影するには最適な日です。 何度も何度も撮り直しています。 カメラに向かってしゃべるって、思った以上に難しいんですよ。 「えー […]

今年もありがとうございました。 今年の仕事は今日で終わりです。明日は、WJU内の動画撮影なので。 最後の仕事が、若手の職員さんとのインタビューで良かったなと。 みんなから力をもらって、元気になりました。だって、話しをして […]

15人の若手とリモートでインタビューしました。 Q:3回終わって、分かったこと、理解したこと、難しいことを教えてください。 Q:どんな法人であって欲しい? 今日、一番印象に残ったのは、「県で一番の法人になり […]

研修が3回終わりました。 いかに、学ぶことが大事かが分かりますよ。 いかに、物の見方と考え方が大事か分かりますよ。 いかに、若手には「志」があるか分かりますよ。 いかに、若い人に無限の将来性があるかわかりますよ。 私は、 […]
