今年も、この時期は、新しい法人さんに伺うことが多いです。

本当に、ありがたいことに、毎年、10法人以上の新規のお客様が増え続けています。 今年は新規のお客様が20くらいになるかもとも思っていて、どうしようかととも考えています。 今年も、この時期は、新しい法人さんに伺うことが多い […]

上杉鷹山先生が凄いのは、これを35歳にして、文字にできるところです。

びっくりですが、2025年も1ヶ月が過ぎようとしています。今年、2年連続で1月は体調を崩し、なんだかなーと。どこで同じ失敗をしたのかと。結論は、休んじゃうのがいけないのでは、、、とも。やっぱ、旅行に行こうかなとも。 四国 […]

私は、ベースキャンプをしっかり作る役目に徹し、登頂アタックチームは2名で行ってます。登頂アタックチームは優秀でした。

沖縄から九州に来ました。なんか、沖縄が異常に寒く、九州が暖かく感じるのは、もう、感覚がバカになっているのでしょうか。 今日は、管理職研修だったのですが、年齢の高い経営層の皆さんに「若手に仕事をさせて下さい。そして、若手を […]

今でも社会福祉法人応援隊を自負していますが、少々、心は揺らいでいる本間の編集後記でした。

全国老施協のデイサービス研修の資料の5回目が完成しました。私のパートは終わりました。 6回目は、人事制度、労務管理、人事考課、給与制度、エンゲージメント経営 + 管理会計 と 給食です。そして、6回目は2日に分けてで、2 […]

なので、WJUFSは、企業市民として、この街に貢献できる事業を計画してフェーズに分けて、しっかりやって行こうと思っています。

今日は、夜、Mr.KATOで、WJUFSの障がい事業の管理者2人+コンサルタントの赤松さん(リモート)と話をしました。私からは2つ、一つ目は、WJUグループとしての障がい事業のコンセプトとこれからの障がいの方向性について […]

私は、「今日からやめな。数字が行かない理由を品質のためだなんて言うと、聞いてて『痛い』よ。」と。

今日、午後から、WJUFSの給食を納めさせていただいる法人さんに、WJUのコンサルティングで伺いました。結論から言えば、まだ、コンサルティングを受けるまでの規模感がないかなと。 ただ、将来性豊かな、若い経営者なので、「W […]

今年も、一生懸命仕事をして、3月4月にWJUコンサルティング合宿をし、5月にメキシコに行き、8月にリハをし、10月にハワイに行き、11月にしらとり祭りに行き、12月にWJU勉強会・忘年会をしようと。

WJUを創設して12年目を迎えています。 20年前、15年前の自分に伝えることがあるとすると、「君の人生は、ある意味で狂気なので、『何か』に導かれるままに頑張ればいいよ。」と、伝えることでしょう。 何かとは?と考えると、 […]

楽しみです。

今週はHMSさんのセミナー講師からの沖縄で、沖縄から四国に飛んで東京に戻ります。そして長野で1週間が終わる的な。 今週の大きな仕事の一つが、WJUFSの障がい事業の話です。事業申請には結局1年費やしましたが、はじめて見れ […]

楽しんで下さい(または、背筋を凍らせて下さい。)。

今日は、HMSセミナーです。楽しみです。ブログへのアクセスが増えていて、参加者が「どれどれ」と覗きに来ていただいているのだろうなと。 皆さんの経営にとって、必ずや、いろいろなヒントがあると考えています。 楽しんで下さい( […]