55周年の記念講演とエリートコースから始まった、「ご縁が幸運を連れて来ている」といいですね。また、そうなるように努力することが大事です。
先週の社会福祉事業団全国大会の法人さんから55周年記念式典での、特別講演のお話をいただきました。ありがとうございます。深く感謝申し上げます。精一杯、務めさせていただきたいと思います。 この世の中はご縁でできているので、大 […]

先週の社会福祉事業団全国大会の法人さんから55周年記念式典での、特別講演のお話をいただきました。ありがとうございます。深く感謝申し上げます。精一杯、務めさせていただきたいと思います。 この世の中はご縁でできているので、大 […]

今、東京に戻って来ました。沖縄ー羽田経由で山陰への出撃でしたが、なんと言うか、「蟹が美味しかったなー」、という感想の出撃でした(苦笑)。 今、WJU社内メールは、WJU勉強会の準備が佳境に入っていて、みんな、大変そうです […]

今日は、クリニックです。クリニックを売上を伸ばすのは難しいです。そういう時代です。 そうした中で、クリニックの立て直しです。組織図、配置、事業収支を確認しました。 コンサルティング会社としては、華々しく、「患者さんを増や […]

WJU勉強会の1日目の私の経営哲学枠にお話しいただく、旭川市の社会福祉法人楽生会 久保さん(居宅支援事業所管理者)のレジメ(パワポ)を見せていただきました。 お話の内容は、「ケアマネの矜持」です。だから、ケアマネの誇り・ […]

今日は、沖縄から移動です。そして、経営者の方とNO2の方と食事をさせていただきながら、いろんな話をするんです。とっても大事な時間で、現在の経営の状況、将来への展望、直近の課題、コンサルティングの進め方など、本当に、よく分 […]

医療は2025年〜2030年が力勝負。 勝ち組と負け組に分かれます。 M&Aは、2035年までの10年ありますかね。 いずれ、医療で起こることは介護でも起きます。 強い経営ができるようにしておくことですね。 (記 […]

今日の午後は、急ぎ案件からの最高益からで、WJU勝手に強化指定選手枠で、2040年に現在の3倍規模を目指している琉球の街さんです。ここに写っている、経営者層の皆さんは、経営者を信じて、真っ直ぐ前を向いています。 来年(2 […]

山梨県の欣寿会さんが、「厚生労働大臣表彰奨励賞」を受賞しました! 流石です。こういう話は嬉しいですね。 (メール) WJU本間先生 久しぶりに、ゴールデンタイムにメールをしている井上です!! 今日は、本間先生にご報告した […]

12月2日に、HMSさんの企画でWJUFS工場見学があります。 お陰様で、今、全国で10法人で、アトラトル企画(工場建設)と厨房革命(ミニ工場化)が進んでいます。 10法人の中には、工場建設+障がい事業 を考えている法人 […]

先週の社会福祉事業団の全国大会でコメンテーターを務めたわけですが、みんな大きな事業高でしたね。 私の第2分科会の大阪府社会福祉事業団は事業高120億円で、大分県社会福祉事業団は43億円でした。また、「来て下さい。」と声を […]

財務省さんの提言に対しては、その通りだなと。大賛成です。従前のスキームは限界を迎えていると。これは、私は、ずっーと、言ってきたことでです。 ただ、私の言い方は、「このままでは介護保険制度はいずれ破綻する。」「介護保険制度 […]

HMSエリート20期生の宿題を読みました。年々、優秀になっているのが分かります。当然のことながら、諸先輩の宿題を見ているのは当然のこととしても、質の向上は読み取れます。やはり、法人が継続して教育している成果の現れなのだろ […]

私は、このブログでも「来年は難しいのでは?」と書いてましたが、総理が代わり、現実路線に戻りましたね。だから、「事実上の撤回」です。 まあ、当たり前ですね。成長なき賃上げは、必ず、「黒字リストラ」か「人件費倒産」になるので […]

厚生労働省は11月10日、社会保障審議会障害者部会を開き、年内の策定を目指している第8期(2027~29年度)障害福祉計画の基本指針に盛り込む成果目標の案を示した。 新たに人材確保・定着、生産性向上を目標項目に位置付け、 […]

今日は、少々、疲れ気味でしたのでお休みです。何もせずいました。夜になり、さてと。これから、キャッツ愛❤️ のネタを作ろうかと。昨日は、気持ちがそこにはなかったので作りませんでした。 明日から、やらなければならないことが満 […]
