時代が音を立てて変わろうとしている。国は、結果として、全産業において、小規模事業者が消えていく社会を選択したことになる。

参考になれば。 (8月30日のレジメから) はじめに ついに、力勝負の時代が来た。強い経営ができない法人は淘汰されていく。 時代が音を立てて変わろうとしている。国は、結果として、全産業において、小規模事業者が消えていく社 […]

「あとは、27年改定で国がどのように舵を切るかで、一気に、合併・統合が進む。まさに、国がどうしたか次第だと思います。」と、話をすることになります。

30日は、WJU社会保険労務士法人代表社員 社会保険労務士細田真奈美は、賃金上昇に実務でどのように対応するか(全体の人件費を上げないように、かつ、最低賃金の上昇に対応する)を話します。 私は、30日は、賃金上昇する中で、 […]

今年4度目の挑戦で、怪我をしないように、体の手入れをしながら運動を始めました。

今年4度目の挑戦で、怪我をしないように、体の手入れをしながら運動を始めました。過去3回は、膝と腰を悪くして断念しています。今回は、慎重に行こうと。随分と体が硬くなってしまいました。上手に時間を作って運動しないと。 ではあ […]

それと、人口が減りすぎると、地域包括ケアシステムは崩壊するのだなと。やっぱ、政策は生き物だなと。

3万人前後の人口で、さらに減っていく街の2040年がどんなことになっているかが知りたいわけですが、その答えを探るのに、とっても参考になるコンサルティングをさせていただいているわけです。 大事になってくるのは、行政の政策と […]

ここからは、WJU-ZEMIです。コンサルティングと並ぶくらいの「唯一無二の研修を提供する」ようになれたらいいなと。

沖縄尚学が甲子園の覇者になりました。沖縄の皆さん、おめでとうございます。私も嬉しいです。名前を見ているとみんな沖縄の子供達ですね。凄いです。やりましたね。ただ、対戦相手が東京で、、、少々、残念です。日大三高も頑張りました […]

労務管理、ハラスメント研修です。大事な研修です。皆さんの法人でも行いませんか?

労務管理、ハラスメント研修です。大事な研修です。皆さんの法人でも行いませんか? そして、WJUは、大学から心理学を専攻して勉強してきたコンサルタントによるによる「EQ力向上研修」の商品作りを今年中に行い、来年から、WJU […]

いつも多くの職員さんを連れて行っているようで、凄いなと思いますね。だから、教育にお金を惜しまない。

WJU70人メールの会の法人さんに、職員さんを連れて現れる「胡ちゃん先生」こと、胡谷理事長です。 いつも多くの職員さんを連れて行っているようで、凄いなと思いますね。だから、教育にお金を惜しまない。 良いものを見せるのが、 […]

赤松さんが「WJUと付き合ってから、人も、利益も、運もついて来ると皆さんいうのは凄いですよね。」と言われるので、「それにはちゃんと理由があるよ。」と車の中でその話をずっとしてました。

今日は、北関東に遠征です。午前中は、WJUにコンサルティングを受けたいとお声をかけていただいた法人さんに伺います。午後からは、コンサルティングを行っている法人さんなのですが、介護部門は上手く行ってない感じで、修正しなけれ […]

以上を他の産業から移ってきた人が、WJUの内部から仕事してみて、「WJUの仕事には社会性がある。」となるわけです。

今日は、新千歳空港から広島空港に飛び、広島事務所に、新しいコンサルタントコーディネーターの女子が入りましたので、食事会です。 今、私がずーっと持っていた「広島事務所をWJUグループのアドミニストレーション機能にしよう。」 […]

今日の午前中は、事業承継を控えているお二人の次期経営者の方をお引き合わせしました。

今日の午前中は、事業承継を控えているお二人の次期経営者の方をお引き合わせしました。「旭川と札幌だから、ドミナントは被らないし、距離は近いし、規模もそんなに差があるわけではないし、年齢も近いから。」と「職員交流やお互いに見 […]

私との話は怖い(怖くないよー)と思っているあなたは、まず、WJUに連絡して「後藤さんという人と話がしたい。」と言ってください。親身に相談に乗ってくれますから。

楽しい食事会でした。後藤さん赤松さん(まさかの初札幌)と3人で焼肉です。海鮮じゃないのは、明日がきっと海鮮だからです。 後藤さんは経営者を触る仕事をしています。赤松さんは障がい事業です。私から後藤さんに「OOOさんのとこ […]

だから、全ての法人さんの戦略は違ってくるわけで、それに合わせて事業設計図とマネジメント設計図を作っていくことになります。

札幌に着きました。雨です。涼しいです。みんな東京に帰っているから、少し、人いないかなと思っていましたが、観光客で、いっぱいです。みんな異国の方々です。ありがとうございます。たくさんお金を使っていただけたらいいですね。 明 […]

WJU-ZEMIの来年の活動を話し合うのです。WJUフェスについてですが、今、降りて来ました。「そうだ、本当にお祭りにしてしまおう!」と。

今年の9月に行う予定の WJUフェスを、企画の段階で「ダメだ」と、皆さんに説明することなく中止したのです(苦笑)、すみません。 WJU-ZEMIの来年の活動を話し合うのです。WJUフェスについてですが、今、降りて来ました […]