この3日間(9/1,2,3)で、幾つかの部屋に分かれて18〜20本のセミナーを行う予定です。挑戦したいと思います。
WJUコンサルタント育成研修2日目です。 コンサルタントごとにテーマを決め、研修商品を作りました。 これを9月1日、2日、3日の3日、WJU研修祭りを予定しています。 この3日間で、幾つかの部屋に分かれて18〜20本のセ […]
WJUコンサルタント育成研修2日目です。 コンサルタントごとにテーマを決め、研修商品を作りました。 これを9月1日、2日、3日の3日、WJU研修祭りを予定しています。 この3日間で、幾つかの部屋に分かれて18〜20本のセ […]
あなたも、WJU-ZEMI の「NO2道場」に来ませんか? WJU-ZEMI の最強商品です。 経営を真正面から扱います。 複雑化していく経営に、従前のような「NO1について行く」では時代に対応することは難しいと考えます […]
勉強が終われば、やっぱり、毎日、懇親会です。 今日は、本部長に出世された小山さんを「大丈夫、絶対にできるから。」と言いながら、最後は力強く、握手握手で。 今日は、「ねえ、小山さん、NO2って、何?」という質問から始まりま […]
今日から3日間、WJUコンサルタント育成研修です。 初日は、やはり、政策、世の中の動き、業界の動向から始めました。 そして、WJUの使命である、「WJUのクライアントを2040年に連れて行く」を全員で理解しました。 地方 […]
「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方」に関する検討会が行われました。 望ましいサービス提供のあり方と書いてあるわけで、今が望ましくないということですね。 2027年改定に当てるための検討会ですね。 本来は […]
今日から、WJUコンサルタント育成研修です。WJUコンサルタントが全員ではありませんが集まります。 で、今日、WJUFSの障がい分野のコンサルタント2名も加わります。今日は、WJUFSの障がい部門の15年計画について、事 […]
厚生労働省は8日、物価の高騰や賃上げなどの影響で経営が厳しい医療機関や介護施設を支えるため、融資制度の上限額を大幅に増やすなどの支援を新たに始めると発表した。 経営が厳しい医療機関や介護施設などへの支援をめぐっては、政府 […]
4月25日のHMSさんの「医療法人・社会福祉法人の事務長育成と本部機能強化策」のレジメができました。 2040年の街に行って、ある種、覚醒して3週間、伝えなければならないことが沢山あり、気がついたら、スライド200頁の超 […]
時代に対応しようとする医師会さんもあるんですね。 (記事) 北九州市八幡医師会立診療所「八幡医師会立はっちい診療所」の開院式が12日、八幡東区の八幡医師会館であった。 同医師会によると、全国初の在宅医療を中心とする医師会 […]
来週のWJUコンサルタント育成研修と4月25日のHMSセミナーでは、この話からの地域独占寡占化の事例と課題。そして、いよいよ国は医療と福祉について、来るべき「需要の崖」に向かってまとめに入った、からの勝負どころと勝ち方を […]
今週は5代目カバンもちさんと3日間一緒に動いていました。 2人とも食べることが大好きで、美味しいものを食べようと。 先週は、+ 原田さんでお肉です。 5代目カバンもちさんは、いずれ、法人経営をすることになります。 食べる […]
WJUは、社会福祉法人の急患案件をお引き受けして、3年で立ち直らなかったことはないのです。 こちらの案件もいよいよ、勝負の3年目を迎えます。 かなり、時間がかかっていますが、やっと頂上が見えて来ました。 登頂アタックに向 […]
今日、嬉しかったことがありました。昨年の1年間、研修をさせていただいた法人さんの職員さんが、学ぶことの大事さを理解し、「もう一度、勉強しよう。」と考えて、産能大の3年生になったということです。 そう、勉強して勉強して勉強 […]
介護現場の職員さん向けの研修コースがスタートしました。 講師は、現場職員さんと向き合ってコンサルティングをしている二人です。 今年中に、介護現場、デイサービス、デイケア、病院営業、児童発達・放課後デイの5本程度の企画がで […]
2年目です。こちらの法人さんは、野球で言えば、全国大会で優勝を狙えるチームです。 駅まで送っていただく管理職の職員さん「ねえ、今日の話は分かるよね?」と。 「はい、昨年は、数字とか外に対してで、今年は、中のことで現場です […]