どんなに忙しかろうとも、どんなに仕事があろうとも、努力して時間を確保して、WJUをご支持いただける法人さんを増やす努力を欠かさないことが大事です。

北陸にいます。朝イチで、2月に県老施協の研修講師を務めさせていただきましたのでお礼に伺っています。この後、午後から、別の法人さんに伺って仕事です。だから、仕事の前の、少し空いた時間でご挨拶に来ているという感じです。 今回 […]

まさか、こんな法人に化けるとは思いませんでした(笑)。凄いですね。

今日は、37,000人の街です。中核職員研修です。「ねえ、事業高は幾ら? 8億円ね。幾らまでいけると思う?」と。で、33,000人の街の38億円の法人の話について説明しました。数字の裏付けの説明はもちろんしました、算数を […]

今日、滋賀県に来たら、「私の高校生の弟子」とバッタリ。当然、お母上の永田理事長ともに現れました。

今日、滋賀県に来たら、「私の高校生の弟子」とバッタリ。当然、お母上の永田理事長ともに現れました。 私は「おめでとう!」と早速、肩を組んで、写真を撮りました。「医学部に入ったら、受験勉強以上に勉強しないといけないから大変だ […]

そう、教育です。これでもか、というくらい教育することです。

急患案件です。今年で黒字化することにしなければなりません。 初めて伺った時と、今では、職員さんの目の輝きが違います。 「ああ、なんとかしたいとおもったんだな。」「法人の中に導く人がいなかったんだな。」と。 これから、中を […]

なんというか、経営者の顔がとっても良くなったのが印象に残りました。

今日は、急患案件からの5年のお付き合いになる法人さんです。BC(貸借対照表)はまだまだですが、PL(損益計算書)が良くなって、銀行から「借りて下さい。」と言ってもらえるようになったとのこと。だから、素直に「よかったね。」 […]

経営者の方にWJUをご理解いただき、長いお付き合いができるようになったらと思います。

今日は、西日本に向かう予定でしたが、その前に、急遽、朝から20億円の法人に伺いました。大医療グループさんの社会福祉法人部門でした。お話によると職員数が 8,000人を超えるグループ企業とのことです。 これから2040年を […]

一法人一施設(箱)の終焉とよく書くわけですが、別に、社会福祉法人だけのことではないのです。

先日、98歳になった父親と話をしていました。中小企業の社長さんだった父親に「オヤジさん、日本から中小企業はなくなるわ。」と言いました。父親は「そうか、、、中小企業はなくなるか」と何回も何回も言ってました。そして、「そうじ […]

だから、「デイサービス0欠道場」「給食事業黒字化道場」とか、、、名前を変えただけ?的な。

このブログを読み続けている皆様は、教育の大事さに、お気づきのことと思います。 先日の岩手県経営協の青年部の研修の後「経営リーダー養成塾」「デイサービス0欠塾」の企画を東北ブロックでやれないか?と、WJU-ZEMI から、 […]

そして、なんと、3月は、今までの最高額の売上を上げましたので、まだ、収支計算が出ていないのですが、黒字に復帰する見込みです。

今日は、Mr.KATOに行って、商品開発の打ち合わせです。 このブログで「赤字転落」と書きましたが、Mr.KATOは、仕入れを見直して2月は赤字を半分に減らしました。 そして、なんと、3月は、今までの最高額の売上を上げま […]

時代は、確実に法人の集約・統合に向けて動いて行きます。もはや、誰にも止めることが出来ない日本の宿命です。

もう、国は、地域医療構想を策定して病床数を設定する必要もなく、経営がダメな病院が大きな赤字を出し、自ら、ダウンサイジングが始まりましたね。これは、新潟だけの話ではなく、全国に波及することになります。そして、やがて、福祉に […]

地方の病院は始まりましたね。いずれ、介護でも同じことが起きます。まだ、少々、先のことではありますが。

地方の病院は始まりましたね。いずれ、介護でも同じことが起きます。まだ、少々、先のことではありますが。 例えば、人口減少が激しい地方都市で、合計10以上の特養、ケアハウス、老健、養護があれば、、、。もし、該当する社会福祉法 […]

だから、このブログで何回も何回もお話ししているように、2025年は WJUFSの年です。

3月18日に開催した、「施設の経営改善に大きく貢献する・病院給食事業の黒字化対策」セミナーが大変反響がありました。 そうしたら、Visionと戦略5月号で、特別企画のレポートが、5ページにまたがって掲載されることに。あり […]

プロとアマチェアとの違いは、圧倒的量を365日×何年も何十年も続けることに耐えられる精神力と体力と能力アップグレードする知力と、それを支える「人間力」が必要だということです。

今日は、朝から、いつものスタバでのんびりとブログを書いてます。 マンションでは、ロボット掃除機が汗かいて働いてます。これからサンエー(沖縄NO.1スーパー)で、食材買って、チャーハン作って、レバニラ炒めでもすっかなーと。 […]