気づき、大事です。

本間様   先日の研修で話が出ていたオリエンテーションブックを添付します。   このオリエンテーションブックを作成したのは当時人事考課をするために、コンサルが入った時に作成したものです。 内容も、特に介護技術の部分は、O […]

「なんで、うちの法人はだめなんだろう?」と考える前に、「普通にやっていたら、ダメなんだ。」と気づくことが大事な訳です。

昨日、正座して試合を観ていましたが、あっと言う間に2点取られて、結果、3-1で負けてしまいました。結果が全てです。 カタールは、初優勝です。だから、前は、弱かったわけです。   では、なぜ、強くなったのか。それ […]

これから、同一労働同一賃金対応チェックリストを作ります。+ 「絶対に負けられない戦いが、そこにはある。」

今日は、平日で事務所です。なんで、ここぞとばかり、いろいろな打ち合わせをします。 1   9:00  朝、クックチルの提供状況を確認 2   11:00  Nさん、打ち合わせ 3 11:30  同一労働同一賃金対応の商品 […]

つくづく考えさせられました。「本間さん、高倉健や三船敏郎、周りが『この人にスターになってほしい。』と思って仕事したからスターになったんですよ。」

昨日もお客様のところで、理事長、常務、部長と打ち合わせをしながら、様々な話をしていました。そして結論は、「やっぱり、最後は人柄だよね。」と言うことになりました。学校でもないし、職歴でもないし、マインド(素)で、物の見方と […]

今日も経営者の方と「特養の建物の寿命が法人の寿命になりますね。」と話をしてました。

社会福祉法人の経営の大きな問題点の一つに、「特養の建物の耐用年数問題」があります。 もう、国は、補助金を出して建て替えさせることは考えていないと理解しています。そして、もう、特養が利益をあげられる事業ではないことも理解が […]

27日の怖い話

1/27のHMSセミナーで、田中滋先生のレジメに、「早めの廃業、売却」という文字が載ってました。 私は、公の方のレジメに「早めの廃業、売却」と書いてあるのを初めて見ました。 今、社会福祉法人の売りが沢山出てきているのを知 […]