今日は、感慨深く、「もう、そんなになりますか、、、」と。
今日は、グループで、1700人の職員・パートさんのいる法人さんでした。呼ばれたのは、事務方の管理者研修会での講師でした。1月にHMSさんのひな壇芸人をしていた時に「ひさしぶりですね。」と声をかけていただいたのが始まりです […]
今日は、グループで、1700人の職員・パートさんのいる法人さんでした。呼ばれたのは、事務方の管理者研修会での講師でした。1月にHMSさんのひな壇芸人をしていた時に「ひさしぶりですね。」と声をかけていただいたのが始まりです […]
疲弊しきった頭の切り替えに、昨日、打ち合わせしていたうちの一つの話です。 あるところで、ネコカフェをする話と犬と猫の里親探しのNPO法人の立ち上げの話をしていました。 その時が来たら、このブログで紹介できたらいいですね。 […]
16日のレジメ、私の段階は、やっとこさ終わりました。 夜中まで作業して、朝、作業して、会社に行って作業して、今、甲府に向けて特急かいじに乗って作業してました。 やっとです。吐きそうです。 もう、フォローアッ […]
鹿児島県老施協「番頭塾」、今年で最後です。お陰様で、2週間前で30人定員で満席(31人)になりました。ありがとうございます。 今回が3回シリーズの最後の年になります。 今年もガッツリ行かせていただきます。 頑張ります!
6月16日のレジメです。 土日、レジメを作ってました。 今日は、午前に1つ、午後から3つ、打ち合わせです。 そして、レジメを作り続けています。 いま、23時です。 レジメ、44頁まで出来ました。 まだ、出来ていません。だ […]
多元的社会 H31年3月、地域包括ケア研究会(座長:田中滋氏)から「2040年:多元的社会における地域包括ケアシステム ー「参加」と「協働」で作る包摂的な社会ー」が報告された。報告書では、2040年は多元的な社会とし、こ […]
財務省案です。 1 要介護2までの通所、生活支援を保険外 2 利用者負担、原則2割。 3 価格競争の導入。 4 居宅のケアマネジメントに自己負担導入。 財政制度等審議会の提言です。
介護医療院 「医療が必要な要介護者の長期療養・生活施設(医療・介護・生活)」として、2018年4月に新設された。 介護医療院は、在宅復帰率の退院先の対象となり、地域包括ケアシステムの「在宅」と位置付け。医療ケアを終えても […]
本間先生 お世話になります。榊原です。昨日はブログ掲載等、ありがとうございました! 私も今日は1日事務所です。 本間先生の貴重なお時間を奪ってはいけない、と思いつつも、メールを出してしまったことをお許しください(苦笑)。 […]
昨日、今日と事務所で仕事です。今日は、夜、打ち合わせです。まあ、だから、6月に入って、当然、未だに休んでいませんで。土日の8,9日はレジメづくりで、次の土日の15日は山形で16日はHMSセミナーで、29(土)は奄美大島で […]
と、ここまでは、みんな知っている話です。 そして、ここまでは、さまざまなセミナーで行っている内容です。 例えば、診療報酬は、中林さん、酒井さん、工藤さんが教えてくれます。 アウトカム評価のデイ・デイケアは、小室さん、三好 […]
本間先生 お世話になります。榊原です。 久しぶりに海の写真が出てきたので(笑)、何が書いてあるんだろうと、興味津々で内容を拝見しました。 WJU内で話題にして頂いてありがとうございます! ちょ […]
厚労省が6月7日、2018年人口動態統計を発表しました。まあ、分かっていたことですが、日本人が444,085人減りました。 1人の女性が生涯に産む子供の推計人数を示す合計特殊出生率は 1.42人で、3年連続で低下。 死亡 […]
Nさん:このごろ、榊原先生のブログにジムの話が載らなくなったんですよね〜 本間:ほう、と、言うことは、、、、 ここから先は、止めておきましょうかね。
全国老施協の「経営リーダー養成塾」の申し込みは、第2週で10人とのことです。 できれば、懇親会なども企画して、全員、友人になって帰っていただこうと思っています。 私の予想は、あと、10週ですので、今の感じだと30人前後か […]