これから、懇親会です。今年のテーマは「不易流行(ふえきりゅうこう)」とのことです。 calendar_today 2025年11月13日 これから、懇親会です。今年のテーマは「不易流行(ふえきりゅうこう)」とのことです。 だから、変わらないものと変わるものに、しっかり対応しよう! という感じかと。 社会福祉事業団の皆さんは、WJUは、全くご存じないと思いま […]
WJU勉強会の基調講演の方の氏名が公表できるようになりました。お忙しい方なので、本当に、ありがたいです。 calendar_today 2025年11月13日 WJU勉強会の基調講演の方の氏名が公表できるようになりました。お忙しい方なので、本当に、ありがたいです。 厚生労働省 医政局 地域医療計画課長 西嶋 康浩様 です。 地域医療構想のご担当者です。 凄く、勉強になりますよ。
今日は、イベント2つです。前半は金融機関さんとの打ち合わせで、後半は全国社会福祉事業団全国大会の懇親会です。 calendar_today 2025年11月13日 今日は、イベント2つです。前半は金融機関さんとの打ち合わせで、後半は全国社会福祉事業団全国大会の懇親会です。 WJUは、金融機関さんについては3行にお願いしています。なので、本日は、駆け足で3行に周ります。 WJUFSの […]
社会福祉法人ひだまりの皆さん、昨日は、お疲れ様でした。皆さんと一緒に参加された他法人の経営者の方が、皆さんにとっての当たり前に、凄く驚かれたようですよ。 calendar_today 2025年11月13日 社会福祉法人ひだまりの皆さん、昨日は、お疲れ様でした。皆さんと一緒に参加された他法人の経営者の方が、皆さんにとっての当たり前に、凄く驚かれたようですよ。 これからも、経営を学び、ベストプラクティスを目指しましょう。くれぐ […]
「予算は地域医療介護総合確保基金から捻出する。」と言われていました。どんな形になるのかは分かりませんが、国のお役に立つ仕事であればやらせていただこうと思います。 calendar_today 2025年11月13日 今日、研究機関の方に、以下が書いてある書類をお見せしご説明しました。 また、WJU・WJUFSで24名のコンサルタントの氏名とコンサルティング内容を書いた一覧表をお見せしてご説明しました。研究員の方は、コンサルタントとコ […]
WJU勉強会の特別企画の2本ですが、お陰様で、好調に申し込みをいただいています。 calendar_today 2025年11月13日 WJU勉強会の特別企画の2本ですが、お陰様で、好調に申し込みをいただいています。 12月11日 AI ICT ロボット企画 110名の見込み 12月12日 WJUFS企画 70名の見込み 11日の AI ICT […]
今日の研究機関の方が、「WJUさんは、頑張れば頑張るほど、コンサルティングのご依頼が来るでしょうね。これから、もっと来ますよ。」と。お国の政策の研究をされている機関の方がおっしゃられたので、心強いかぎりです。 calendar_today 2025年11月12日 今日の午前中、研究機関の方がお二人でお見えになりました。話の発端は、ノテ福祉会の対馬理事長が、「これは、WJUしか引き受けられない。」とお話しされたとか。お話を伺わないわけにはいきません。 ご説明を受け、こちらからもご説 […]
ひだまりさんの職員さんたちは、この2年半で、本当に力をつけたんです。頑張りましたね。来年の初夏でしょうか、みんなで居酒屋に行けたらいいですね。 calendar_today 2025年11月11日 今日は、永田かおりさんの法人さんで仕事です。永田さんの法人は、今年、登頂アタックしています。だから、ベストプラクティスです。昨年は、黒字平均を達成しました。 今年は、今日の管理会計で、どうやら半年が終わり、ベストプラクテ […]
私たちの仕事も、「おもてなしの宿」なので、かくありたいものですね。 calendar_today 2025年11月11日 私は、名古屋の常宿が、名古屋東急ホテルだったんです。長く、使っていました。 今、名古屋の駅前には新しいいろんなホテルがあり、いろいろと泊まりました。 でも、また、名古屋東急ホテルに泊まるようにしようと。昨日は、東急ホテル […]
で、結論は「雇用で勝つ!」です。 calendar_today 2025年11月10日 今日は、WJU勝手に強化指定選手法人です。札幌です。ダメでしょっ、てくらい寒いです。 WJUがコンサルティングを始めて、今年は、昨年の倍の利益が上がっていると言うことで、良かったです。 ですので、「0欠」から、次のフェー […]
国の推計によると、2040年の1人暮らし高齢者は約900万人に達する。 calendar_today 2025年11月10日 ここは、社会福祉協議会が行うかは別として、社会福祉法人さんの事業ですね。 国民から寄付を受けているので(税制優遇という寄付)。 (記事) 全国社会福祉協議会は10月20日、厚生労働省に対し、現在検討が進む身寄りのない高齢 […]
災害対策は空振りありです。 calendar_today 2025年11月10日 マグニチュード6.9は大きいですね。それと震源域がいやな場所ですね。そして、回数が多い。 少々、心配をしています。大きいのが来ないといいけどなと。 WJUのコンサルタントには、気をつけるようにと全配信しています。 東北新 […]
すべての有料老人ホームに対して、契約書に入居可能な要介護度、医療の必要制、認知症、看取り期の可否などを明記し公表することを義務付ける。 calendar_today 2025年11月10日 どこを規制するのか、どこを直すのか、間違えないで欲しいですね。 (記事) 厚生労働省の有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会は10月31日、有料老人ホームの規制強化などを盛り込んだ取りまとめを行 […]
つまらない話にお付き合いいただき、すみませんでした。 calendar_today 2025年11月9日 今日から、冬仕様です。明日、札幌に向かうので。まあ、これからラーメンが美味しい季節になるので楽しみです。 明日は、朝、札幌に移動して、その日の夜のは名古屋に入る感じです。なので、厚着のまま移動することになります。 これか […]
私は、AIを知ってくると、AI が何者なのか見定める必要があると理解しました。 calendar_today 2025年11月9日 AI のことが分かって来ています。AI はいろんなことを教えてくれます。業務改善の役に立ちます。 ここまではいい。 しかし、AI の闇を分かって来ました。 AI は、正しく使わないと、重要な判断は間違える可能性があるなと […]