- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:セミナー
-
1/26,1/27の鹿児島県老施協 番頭塾 マスターコースにご参加の皆様へ
2017年、2018年、2019年と3回開催された、鹿児島県老施協 番頭塾は、好評をいただきながら予定の3回を終えました。そして、今年は、3回の開催にご参加した方のみから参加者を集めて、番頭塾マスターコースを企画しました。 &nbs… -
2021年〜2039年までの、長期計画2期(中期計画3期 × 2回)を立てます。
こういう時期にもかかわらず、鹿児島県老施協の番頭塾マスターコースに、26人の申し込みをいただきました。 皆さん、ありがとうございます。 2021年〜2039年までの、長期計画2期(中期計画3期 × 2回)を立てます。 計画づくりです。 1 資金計画 2 組織づくり 3 人づくり 4 新… -
今月の宿題です。
強い法人になる成功のセオリー(レジメ25頁) 演習 9 演習 10 演習 11 演習 16 演習 17 演習 18 演習 19 演習 20 演習 21 演習 22 演習 23 エクセル 2020年 → 2040年… -
今日は、ここから議論を始めます。
HMSエリートの11期生の方は、教育を受けるのが初めてという方ばかりです。 その皆さんが、演習9(自法人の経営層の課題)について研修を経てきて、以下のような課題を出してきています。 今日は、ここから議論を始めます。 ドミナント戦略が必要だった。(してこなかった。) 経営を知っ… -
やってもやらなくても同じなら「重荷を負って頑張る必要ないじゃない。」となりますよね。
今日、HMSの田中代表と今年のセミナーの内容について話をしました。 私から「ジョブ型人事考課+管理会計」セミナーをご提案しました。 私は、「これからの社会福祉法人は、年功序列ではなく、管理者に業績に応じた成果報酬が必要になっていく。」と経営者の皆さんに説明しています。 2040年に向けて地域の… -
常に、より良くなるためにどうしたらいいか、考えたいです。
今日は、HMSエリート11期生です。 ブランディング、営業、成功のセオリーなどです。 今回の皆さんは基礎から学ぶ人が多く、丁寧に、一つ一つ説明をしています。 なんか、まあ、エリートも2つのクラスに分けるのもアリなのかなとも思いますね。 常に、より良くなるためにどうしたらいいか、考えたいです。… -
ここの法人さんは、新しい経営者、経営陣(本部)が、職員さんのプライドに火をつけて、法人改革を進めている法人さんです。
今日は、9拠点をテレビ会議システムで繋ぎ、管理会計様式1を作ってます。 ここの法人さんは、新しい経営者、経営陣(本部)が、職員さんのプライドに火をつけて、法人改革を進めている法人さんです。 我々コンサルタントも、俄然、やる気になっているところです。 職員さんたちは優秀な人たちが揃っているので、… -
勝者のメンタリティーを窓(PC)から伝えるのは大変なんで。
今日は、30人位が集まって行っていた研修がリモート研修に変わります。 顔見て、ちょっとしたやりとりから、どこまで分かっているのかを探りながら、いろいろ変えたりして進めるタイプの講師なんで、少し、残念です。 でも、今の状況からして、しょうがないですね。 まあ、かなり、リモートでもできるようになっ… -
メールをいただきました。 皆さんも、WJU方式「管理会計様式1」をやってみませんか?
本間先生へ HMS(本部機能強化・事務長育成)からCDを購入した際にあった管理会計の資料を基に独自に、管理会計様式で昨年の2019年11月から使用して毎月、副施設長・総務主任・支援相談副主任・私でミーティングしているシートもあります。 昨年、2月には介護係長・リハビリ係長も含め、人件費を減ら… -
令和3年介護報酬改定と第8期介護保険事業計画と2040年モデル
令和3年介護報酬改定と第8期介護保険事業計画と2040年モデル 国の政策に、介護保険事業計画と令和3年介護報酬改定はシンクロしている。 法人は、常に、「国は何を考えているのか?」を理解することが重要。 国は、政策誘導するために、介護報酬改定を使っている。 令和3年の改定の柱は5…