- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:セミナー
-
昨日の夜から、お客様と打ち合わせしながら、今、慌ただしく、今後の予定を変えています。
昨日の夜から、お客様と打ち合わせしながら、今、慌ただしく、今後の予定を変えています。 WJUの想定は、感染者が減って、非常事態宣言が解除になるのは3月末くらいかと考えています。 だから、そんなスケジュールにしています。 そうしていたら、今日、東京が2445人と言う新規感染者数が、、。 なんと… -
楽しみです。
全国老施協さんより、エリート養成塾のフォローアップ研修のご依頼がありました。 昨年と今年の皆さんに、フォローアップ研修+交流会です。 フォローアップ研修は、「令和3年の介護報酬改定から見えるものとその対応」「地域制圧の戦略事業にフォーカスする」の2つで話をしようかと。 楽しみです。… -
理由は、2021年介護報酬改定で、補填が盛り込まれているからです。
首都圏は、緊急事態宣言 → 特別措置法 に進みます。 デイサービスと訪問介護は打撃を受けます。 しかしながら、実は、大きくは受けません。 理由は、2021年介護報酬改定で、補填が盛り込まれているからです。 恵まれた業界だと、改めて思います。 ありがたいです。 【目的】 … -
令和3年の介護報酬改定の、第3の柱:自律支援・重度化防止に向けた取組の推進
勉強の仕方を覚えてしまえば自分たちでできると言う話しです。 令和3年の介護報酬改定の、第3の柱:「自律支援・重度化防止に向けた取組の推進」について、厚労省がどんなことを考えて、改定するのか分かりますよ。 報酬改定のコンサルタントは、それぞれのやり方で行うわけですが、私は改定の全て… -
いかに、学ぶことが大事かが分かりますよ。
研修が3回終わりました。 いかに、学ぶことが大事かが分かりますよ。 いかに、物の見方と考え方が大事か分かりますよ。 いかに、若手には「志」があるか分かりますよ。 いかに、若い人に無限の将来性があるかわかりますよ。 私は、彼らの想いを形にして差し上げるのが仕事です。責任の重さとやりがいを感じ… -
2021年改定では、この内容について生活相談員の仕事として明確化した。
報道関係者各位 「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について 標記について、「人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会」での検討を踏まえ、本日、改訂いたしましたので、お知らせします。 【主な改訂のポイント】… -
2020年を振り返ると、飛行機や新幹線にも乗りませんでした。
2020年を振り返ると、飛行機や新幹線にも乗りませんでした。 今年、飛行機に乗った回数は70回でした。昨年は 157回(JAL155回、ANA2回)でしたので、▲87回(▲55.5%)でした。 4月2回と5月2回飛行機の乗りましたが、ほんと10人くらいしか乗ってなくてびっくりしたことを覚えていま… -
みんな期待してくれています。頑張らないわけにはいきませんね。
今日は、人事考課研修です。 リモートで 17箇所を繋いで行われました。 「では、人事考課に期待することから話しあって下さーい。」と。 いろいろ出ました。 「職員のやる気」「頑張った分だけ」「校正な評価」「若い世代でも評価される」「結果、良いサービスに繋がり競争力が上がる」 他にもいろいろ。… -
これが当たり前の世界が来るので。
現在、12月23日 pm7:33です。 今日は、pm7:00から中核職員研修をしている法人で、リモート飲み会です。 研修には関係者を入れると40人くらいの人が参加しているのですが、リモート飲み会は、ハードルが高いのか8人くらいです(苦笑)。 まだまだ、ニューノーマル仕様になるのは時間が必要です… -
現場にアクションプランを作らせることです。
令和3年の報酬改定は、2025年の準備が目一杯入っています。 そして、2040年に生き残りの切符を手に入れる方法が書いてあります。 経営者、事務長は、点数で一喜一憂するのではなく、報酬改定から見える、「2040年仕様」の法人をイメージしなければなりません。 あとは、どのように、アクションプラン…