1年で目処が立つように、サポートして行こうと思います。
昨日、医療法人の現状調査を行いました。低迷している法人の典型の症状でした。 数字が上がっていない理由を「外」に求め、「内」の理由は触らない。だから、「お客様がいない」「競争が激しい」です。そして、法人内での「新患を拒否す […]

昨日、医療法人の現状調査を行いました。低迷している法人の典型の症状でした。 数字が上がっていない理由を「外」に求め、「内」の理由は触らない。だから、「お客様がいない」「競争が激しい」です。そして、法人内での「新患を拒否す […]

今月の宿題 1 なぜ、学ぶか? 2 ドミナントの未来と法人の将来の方向性について 3 病院の戦略と法人が取るべき対策 4 2040年多元的社会と法人が取るべき戦略 5 エンゲージメント経営とはなんですか? 6 ショート […]

今、多くの新規のお客様があり、フル回転で、職員研修をしています。 何をしているかというと、以下が目的です。 1 法人を好きになってもらうこと。 2 みんなでいい法人にすればいいということ(経営すること)。 3 この仕事は […]

Q:これまで3回受講され、沢山のことを学ばれました。その中で特に印象に残っていること、学んだことを3つお書き下さい。 ① 人を大事に。② 成功のセオリーの達成。③ 目的・目標・戦略・戦術。 ① 財務内容、財務諸表の見方な […]

1 管理会計様式1 アクションプラン 2 演習13 (75頁) 成功のセオリーの一覧表とナリッジマネジメント 3 演習4と5(16頁,26頁) 4 演習8(55頁) 5 演習7(38頁) 6 演習14,16,17,18, […]

10月19日から始まる、HMSエリート 第16期は、3ヶ月前ですが、今、13名です。 もし、ご希望があれば、そろそろ決めて申し込んで下さい。 北海道 1名 山形県 2名 東京都 1名 新潟県 1名 静岡県 1名 岐阜県 […]

今日、12月に「おかわり」研修のご依頼をいただきました。もちろん、お受けさせていただくことになりました。 今度は時間が倍の2時間いただけることになりました。 と、ここまでは良かったのですが、、、、ご要望に「今の事業を継続 […]

HMSエリートコース4回目の1日目です。 宿題の管理会計様式1を説明しながら意見交換しています。 宿題の感想としては、かなり、いい感じの様式1も多く、実践で揉まれている参加者が多いのだなと。 アクションプランを徹底的にグ […]

突撃隊と委員会と70人メールの会の皆さん、業務連絡です。 来週のいずれかで、今回の「突撃隊の報告会」を行います。 WJUのNさんからご連絡が行くと思いますので、よろしくお願いします。 1 概要報告 2 提言のポイントとメ […]

18日、70人メールの会から6人のメンバーが厚労省事務次官のところに提言に伺いました。← 異例のことです。 まあ、そんなどこかの会社の社長さんにアポを取るのとは違うわけで、ある方のご好意により、事務次官室に伺うことができ […]

研修2回目です。今日から一番の苦手科目の数字です。今日は、市内で特養を持っている13法人の事業活動計算書を分析です。 売上、人件費、事業費、事務費、減価償却費、営業利益を出して、13法人を一覧表にしています。お陰様で、お […]

本気で経営企画室の職員育成2回目です。経営者を助け、2040年まで法人を連れて行く力を持った経営企画メンバーを、必ず、作ります。 内容は、「徹底した実践」です。 毎回、課題が与えられて、考えて、議論して、まとめて、作成し […]

突撃隊の出撃前の勇姿です! 業務連絡です、「鶴ちゃん、20日は、17:30から銀座で食事会です。お店は、黒豚しゃぶしゃぶのいちにいさん、です。」

報告者は、法人に対し、「第二創業と位置付け、攻めの経営体制をできるだけ早く取り、果敢に挑戦する。」ことを望みたい。なぜなら、法人のドミナントであるOO市の人口動態と法人が規模的にOO地区では中堅クラスであり、生き残るであ […]

昨日はめでたい日でした。家に帰ってきて、「なんと日本はなんと平和なのか。」と、ポツリ。 この平和が、多くの人たちの努力よって保たれていることは、かの国の戦争を見れば分かることです。その責任の多くは私たちの世代にあり、若い […]
