今、つくづく、健康寿命をどれくらい伸ばせるかを考えることが大事なのだなと。

地域包括ケア学会のセミナーでした。バタバタでしたので、まともに聴けませんでしたが、医療と介護の連携の重要性が説明されていたかと思います。 ターゲットは、85歳以上です。まさに、私の両親(95歳と86歳)で、うるま市の自宅 […]

医療・福祉の大激変なんて、可愛いものです。自動車産業は、全てが変わるゼロスタートですね。

医療・福祉の大激変なんて、可愛いものです。自動車産業は、全てが変わるゼロスタートですね。 古来、帝国は異民族によって滅ぼされると言われています。 「勝利なくば滅びるのみ」ですね、この業界は。 医療・福祉の業界は「ドミナン […]

かなり、簡潔に話をするので、どこまで伝わるかはわかりませんが、聴きに来てください。

1月27日の全国老施協セミナーで、以下の内容を1時間という短い時間でお話しするという「難題」があります。 かなり、簡潔に話をするので、どこまで伝わるかはわかりませんが、聴きに来てください。 経営者・管理職は、以下4点を前 […]

始動(2023)+「ぜひ、2040年までのグランドデザインを描いてください。」

いよいよ今日から、仕事を始めます。報告書、レジメの作成をしないと納期が迫ってきます。いつもの日常です。そう、70人メールも、今日か明日にはしようかと。 今年は、2022年以上に忙しくなるので、仕事の仕方をどのようにするか […]

もう一つのお正月

2023年、もう一つのお正月を過ごしています。今年は、初めて沖縄で両親と一緒の元旦です。父親95歳、母親86歳、そして、私が63歳で、合計すると244歳分の人生が詰まっている正月になります。この年齢になって、父親を着替え […]

謹賀新年(2023)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。2023年が皆様にとって、素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。 私は、今年、那覇市のおもろまちのマンションで新年を迎えました。ここで暮らしていると […]

なんで、こんなことを書いているかというと、人生を激変させて、「生きている!」って、実感できる仕事してみたいという人いませんか?

昨日は、夏に入社して、即、担当を持って赤字の法人を黒字にし、大きな案件のアンカー(まとめ役)を務めている新人コンサルタントさんの慰労も兼ねて、譲治さん(人事考課・エンゲージメントコンサルタント)と3人で、お寿司屋さんです […]

だから、結論としては「疲労と疲労感は違う、経営に貢献できれば疲労感を感じることはない。」です。

今日、お伺いさせていただいた法人さんは、70人メールを読んでて、「どうやらヤツ(本間)は、27日に、こちらに出撃してくるらしい。メールしてみよう。」ということで、ご連絡をいただいたとのことです。そんな感じで、午前中に、急 […]