あと、3ヶ月、2021年の仕込みを、しっかり、行いたいと思います。

なな、なんと、今日で9月が終わり、2020年もあと3ヶ月となりました、、、 1月の15日頃に、「人人感染か、、、これは危ないかも、、、パンデミックかも」と、考えたのが昨日のようです。 今年は、このまま暮れてゆきますね。 […]

困ったときに、100回困ったと言っても何も変わりません。こうやって動くことが大事です。

記事です。 「レストラン大手のロイヤルホールディングス(HD)と牛丼チェーン大手の吉野家HDは宅配事業に参入する。」 「家賃や人件費を大幅削減できる宅配を増やし、縮小する市場で利益が出せる収益モデルを探る。」 「新型コロ […]

「もし、コロナが30年前に起こっていたら、世界経済は崩壊していた。」「DXで乗り越えて行ける。」と。

NHK特集を観て、その通りだなと思いました。 世界的な経済学者がインタビューに答え「もし、コロナが30年前に起こっていたら、世界経済は崩壊していた。」と言ってたのです。 もし、10年前に起こったとしても、いまよりも、ずっ […]

だから、テーマは、良い介護、良い介護現場、良い経営、良い地域貢献です。狙いは、地域包括ケアシステムの中で、ポジションが取れる商品です。

WJUは、経営のコンサルティングをする会社です。 必要に応じて、いろいろ、内容について、全て、仕事をし商品化してきました。 全て、「挑戦」して、「自分のもの」にてきた歴史にほかなりません。 もし、「こんなこと引き受けたら […]

誰がここまで、育てたのだろう?と、そればっかり考えて帰ってきました。

今日は、管理会計セミナーを一緒に行っている木村と、1000人の職員さんがいる、医療法人+社会福祉法人で管理会計を行っていました。 今日は、二人で、つくづく、風土(カルチャー)が大事かを、改めて、感じるばかりでした。 こち […]

だから、管理会計を進めていく過程で、人事考課制度になるんです。

今日は、管理会計です。 多くの皆さんに集まっていただきます。 セグメントは70〜80あります。   管理会計なんですけど、今日の始まりは、「部下の職員さんに、こう働いてもらいたい。」と書き出そう。 これ、立派な […]

いろいろな助成金とか仕組みを作って働いていただけるようにすると、予防にもなるし介護も減ると思います。

記事です。 「日本の高齢化社会の現状が明らかになった。65歳以上の高齢者は3617万人で総人口に占める割合も0・3ポイント増の28・7%で過去最高となった。」 「性別で見ると、男性は1573万人、男性人口に占める割合は2 […]

「若い職員に、夢と希望を与えていただきたい。」とお願いするつもりです。

福岡は、爽やかな秋晴れです。 今日は、理事・評議員の皆さんとの勉強会です。 まだまだ、役員の皆さんには、「皆さんの法人経営の戦略は1970年モデルで出来ています。」と。 なので、「時代が変わった。」ことから話しを始めます […]