でも、「やってよかった。」と、必ず言われます。
今日は、HMSエリート2回目の宿題が出ました。第13期になりますが、受講生の皆さんが「2回目の宿題が一番きつかった。」と言われます。 でも、「やってよかった。」と、必ず言われます。 みんな、「自分の法人、事業所のポジショ […]

今日は、HMSエリート2回目の宿題が出ました。第13期になりますが、受講生の皆さんが「2回目の宿題が一番きつかった。」と言われます。 でも、「やってよかった。」と、必ず言われます。 みんな、「自分の法人、事業所のポジショ […]

先日、沖縄県北谷にある Mr.Kato (レストラン)の打ち合わせしてました。私は、「改善に次ぐ改善が成功につながる。」を給食・外食産業事業部門の企業風土(カルチャー)にしています。 私は、外食産業の経験がありませんが、 […]

今、病院さんの将来を決するかもしれない、病床再編の仕事をしています。責任重大です。 ただ、再編すればいいわけではありません。その病院が持っている風土(カルチャー)、ドクター、ナースの専門性や力量、医療機器、リハの機器、地 […]

ここのところ、ずーっと考えていることがありまして、、、、 時間は誰にも平等に流れているわけですが、時代(時間)の変化について来れる人とついて来れない人がいるわけです。人によっては、時代の先を行こうとする人もいます。 だか […]

このブログでも、「私の役目は何?」って書いていた8月28日の役目がわかりました。医療業界の大物お二人と座談会をすることで、しかも、MCをするようです。 「なるほど、武久先生を讃えて終わりの座長ではなかったわけだ。」と。大 […]

今、70人メールメンバーの中から有志が集まって「本当に使えるBCP・災害対策」を作成しています。 マニュアル化して、サンプルを作成して、12月のWJU独自研修会で披露することとしています。 内容は、以下です。 1 事業の […]

8/28 のセミナーは、こんな始まりです。 はじめに 2012年を境にして、国は、2025年改革シナリオ(医療供給体制の改革)に着手を進めてきた。毎日のように現場でコンサルティングの仕事をしていると、医療法人さんの経営者 […]

8/24,25のHMSエリートビギナーコースの3回目の冒頭は、こんな感じで始まっています。また、少し、突っ込んだ内容で議論とまとめにしていただきます。 はじめに 今日が、HMSエリートビギナーコースの3回目で最終回です。 […]

沖縄のおもろまちのジムで1時間歩き込んで、550Kcal を消費させて、沖縄県立博物館の前をフラフラと夜風にあたりながら歩いて帰るのが本当に気持ち良く。皆さんもどうぞ、傾斜10°で速度5kmで60分+クールダウン5分です […]

今日は、北谷のMr.Katoで夕飯です。手前味噌と笑われるかもしれませんが、いい感じのお店です。センスいい感じですよ。 今は、コロナなので外食産業は痛いです。7月はじめの3分の1です。なるほど、こういうことかと。まだ、M […]

今日は、提案内容のプレゼンです。大きな法人さんの経営層の方々10人くらい集まっていらっしゃいました。私の提案に、肯定的な意見、否定的な意見、さまざまです。ドクターの方が多いので、それぞれに意見があります。 私の話に、「W […]

今日は、1日、リモート研修でした。コロナ感染者が多いので、「もし、現場で助けが必要なら抜けていいよ。」と。また「宿題としては出すけど、メモ程度に書き留めるだけでいい。いずれ、ちゃんとできる時が来たらやるからね。」というス […]

今、「2025年改革シナリオで煮詰まった病院経営、2040年の多元的社会に勝ち抜く病院経営の出口戦略」のレジメを作っています。 私がお話しするのは、従前の延長線上では斜陽産業。新しい価値観で事業を見直せば成長産業。では、 […]

急患の法人さんに伺う日が決まりました。次回は、とっても大事な日になります。ある意味、その法人さんの運命を握るくらいの。 「必ず、助ける。あとは、みんなが一つになって頑張れるかだよ、分かる。」と言う日です。ここで、残る人、 […]

今日、お客様のところで仕事をしていると、私の携帯が鳴りました。知らない番号でしたが、今日いる街の市外局番で、、、 「はい、本間です。」というと「ご無沙汰しています。OO法人のOO です。先生、今日、こちらに来られています […]
