コンサルタント合宿では、「0000年の+−3年と決めてかかっている。」と言っています。

今、日本で一番大きな地震が来ると言われているのは北海道東部の千島海溝帯です。 このブログで書いているのは、「大地震がくる!」と脅かしているわけではありません。 法人が長期の事業計画を策定するにあたり、当然、地震が来ること […]

そうなると、方針ー政策ー制度になりますので、やはり、来年(2026年度版)の骨太の方針にどう描かれるか、注目して情報を集めたいと考えます。

永田かおりさんも参加していた、厚労省:2040年に向けたサービス提供体制 等のあり方検討会(第7回) 資料3(令和7年5月30日) 「多世代複合型支援実践現場の視点から」が行われています。 もう、国は地域を3つに分けて、 […]

まさに、法人の命運を決める決断が迫っているということですね。

今、ある法人さんの報告書を作成しています。 日本厚生労働政策に深く関与していた関係者の方がおっしゃっていた、「あと10年すると、社会福祉法人は選択の時が訪れるかもしれないね。」という言葉の意味が分かります。 もう、誰も、 […]

お待ちしましょう。

急患案件の一つで、銀行さんと話をしてほしいと言われている法人は、当事者の法人があり、これを救済したい法人さんがあり、当事者の法人に融資している銀行さんがあるので、3者の合意が必要なわけです。 で、銀行さんが、保証等の関係 […]

焼け野原からバラック建てて、そこから何年かかっても街にまでしていくので、まあ、長いお付き合いですね。

今日は、経営者の方が私の横で、なぜダメか? 延々と聴かされ、金融機関の方が、チラチラ経営者を見るという、ある種異常な状況が2時間近く続く感じで。 始まる前に、経営者の方には、よくよく因果を含んでいましたが、さすがに辛かっ […]

言われた通り3月の経営協のセミナーで受講したのち、その内容に「電気が走った」と仰っていました。

3月に講師を務めさせていただいた福岡県老施協のセミナーに出席された法人さんからメールが来ました。 早速、WJUFSからご連絡したら、以下の報告で、返って来ました。 そりゃあ、電気が走りますね、まともな人なら。 あの説明、 […]

試合開始です。で、ちょっと急ぐので、チーム編成を変えて臨むことにします。

銀行団さんとのミーティングが行われ、現状、根本原因、法人の課題、収支改善の内容、経営チームの変更とアクションプランをご説明しました。ご理解をいただき、進めることとなりました。 銀行団さんは7名の出席でした。終始改善の数字 […]

(苦笑)。

明日のミーティングに銀行さんが4行集まるとのこと、、、(苦笑)。 資料を9部用意しますので、持って行くのが重い(苦笑)。 WJUに対する期待と不安の現れですな(苦笑)。 売上の1.2倍の借入金あって、足元も −10%の赤 […]

経営者の本音を聞き出す特殊能力を持ったコンサルタントです。

何が違うかが分かるようじゃあ、ここまでいろんな仕事はできないわけで。 まあ、だから、マッサージはやっていることは同じだけと、キキは全然違いますでしょう? 担当が経営者のWJUコンサルタントの後藤さんです。 後藤さん、名指 […]

なので、何回も何回も書くわけですが、私の持ち場は「常在戦場」です。

ダラス空港から羽田空港に着いて、飛行機の中で携帯が繋がったら、「金融機関の方と新しい経営者の方とWJUの3者でミーティングをして欲しい。」と入ってました。30日には、銀行さんに伺う話とは別の緊急案件です。 なので、何回も […]

③ なので、経営と同じで、思った通りの完璧な旅行なんかなくて、予期せぬことが次々と起こります。それをその場で、瞬時に決断して行動しなければいけません。

帰って来ました。約1名は、ホテルで am3:15集合に現れず、隊長のNさんが、部屋のドアをガンガン叩きに行っても起きず、何度も部屋に電話しても起きずで、、、。時間が来ましたので、旅の掟に則り、ホテルに放置してカンクン空港 […]

まあ、かなり重症化してからの仕切り直しなので、かなりの痛みを伴いますが、我慢していただきましょう。

メキシコの予定が全て、滞りなく終了し、最後の食事会のみとなりました。やること満載の1週間で、楽しいばかりでした。 明日は、カンクン空港ーダラス・フォートワースー羽田です。そして、常在戦場に戻り、はじめの仕事がクライアント […]