今日は、早朝の am7:10発で、沖縄から関空で移動です。今日から、いつものWJUの顔に戻ります。

昨日は良い1日でした。共喜会(KYOKI-KAI)の主催者として自らも狂気と化して、動いているところです。 昨日は、さすがにへばっていて、金融機関さんまわりの後は、マンションに引き上げて休んでました。 第2工場を作ること […]

今日も、私のところに、給食工場を作る方向で法人内のまとめに入っている旨のメールが来ました。

今日も、私のところに、給食工場を作る方向で法人内のまとめに入っている旨のメールが来ました。大きな法人さんで、少し、発想力があると、給食工場になるのです。とにかく、商談する先様が30法人もあるので、私もサポートして進めてい […]

どんなに大変でも挑戦したいですね。全ては「夢」から始まります。世代を超えてバトンが渡せるようにしたいです。

私は、沖縄県中部から沖縄の障がい事業のあり方を本気で変えられないか考えています。なんか、このブログを読む方は、「あいつは、障がい事業で大きくしたいだけだろう。」と思っていることと思います。 それは、そうなのですが、もう一 […]

よろしければ、8月6日、東京ビックサイトに聴きに来て下さい。

よろしければ、8月6日、東京ビックサイトに聴きに来て下さい。 「100%を当たり前にする経営」という内容でお話しさせていただきます。 もう、3年連続でお話しさせていただくことになりました。 2年前、1年前とは違う話をさせ […]

これから、目標に向かって、まっすぐと信じる道を行くだけです。

今日は、1日かけて、金融機関4法人にまわりました。いよいよ、第2工場がスタートします。 また、軌道に乗った障がい事業についても「別会社として融資することも可能」との話をいただきましたので。これから、事業計画を立てて、20 […]

もう、古い考えで頭が化石化している病院の経営者ではなく、若い、街を守ろうとする社会福祉法人の経営者がこれができないか?と。

やっぱり、なんちゃって急性期は、滅びますかね。当然と言えば当然ですが、もう、機能がないのに急性期と言い張って経営していると、倒産するリスクが大幅に増す感じでしょうか。 また、私が注目しているのは、「高齢者の退院からのフロ […]

伸びる法人さんは、ほんと、変わるし、人は育つし、業績が良くなるんです。だから、やっぱり自分で言うのもなんなのですが、「やっぱ、いい仕事だわ。」と思うのです。

WJUは、法人を変えて行くのが仕事です。そのために、私が、研修を行い、その後に専門のコンサルタントが「課題」解決のために入ってパターンになっています。 伸びる法人さんは、ほんと、変わるし、人は育つし、業績が良くなるんです […]

何が言いたいかというと、ある日突然、給食の供給が止まることもありうる時代になっているということです。

WJUFSに、大きな医療法人さんからの問い合わせが相次いでいて、現状調査の依頼が来ます。なんというか、やっと、重い腰が上がったかなと。今、来ている問い合わせを受けていたら、絶対に、WJUFSは回らなくなります。なので、W […]

こども、障害者、高齢者が通える「小規模・地域共生ホーム型CCRC」は、3年後に全国で100カ所整備する。老朽化した特養を転用し、住まいと地域交流の機能を持たせる。

NO2道場で、政策の意図、内容を説明したいと思います。 中山間部で人がいなくなる地域は、これにしたいのかなと。 (記事) 政府は13日、「新しい地方経済・生活環境創生本部」を開き、今後10年間で集中的に取り組む地方創生の […]

この方は、聡明で、勉強家で、哲学者で、不撓不屈で、溢れるエネルギーで常に行動していて、でも、顔の奥には優しさと慈悲が溢れている方でした。(← 会ったことが無い人でした。← 私がここまで表現することはありません。)

今日は、もの凄く勉強になりました。世の中には、優秀な人がいるものだと改めて思いました。だから、今日は、「凄い人」にお会いして教えていただいた、感動の1日になりました。 この出会いを作っていただいた、真誠会グループ前田理事 […]

だから、厚労省の方々に、「米子に日本の2040年に目指すべき姿(医療、介護、福祉のフルスペックと働く人を大事にし法人と職員が一緒に伸びる姿)がある。」と言っていただける法人さんになることです。

全国から真誠会さんを目指して人が集まり始めています。ありがとうございます。感謝しかないです。よくなってくると、「なぜだろう?」「勉強したい」と人が集まりだします。そして、それを受け入れると、誇りと自信がさらに法人を育てま […]