やらされる人ではなく、やりたい人になることですかね。
昨日の深夜(am2:00)に70人メールを送りました。 内容が、「結果は、人次第で恐ろしいほど変わる。」です。 皆さんは、やる気があれば、そんなに変わらないだろうと思うかもしれませんが、本当に、恐ろしいほど変わるのです。 […]
昨日の深夜(am2:00)に70人メールを送りました。 内容が、「結果は、人次第で恐ろしいほど変わる。」です。 皆さんは、やる気があれば、そんなに変わらないだろうと思うかもしれませんが、本当に、恐ろしいほど変わるのです。 […]
マスターコースは何がいいかというと、「本当に作る」です。 なんとなく作るのではなく、「本当に作る」です。 いいも悪いも、全部分かっちゃう。 レギュラーコースは学ぶのが大変ですが、マスターコースは考えるのが大変です。 だか […]
今日は、金融機関さんに伺って、これからのご説明をして来ました。 1 工場が軌道に乗れば、次の工場について。 2 うるま皆生タウンの福祉事業の、次の事業について。 3 アトラトル企画のクライアントさん向けの「WJUFS研究 […]
5月になりました。令和4年度の決算が月末には見えるでしょうか。どんな感じで締まるのか、注目したいと思っています。 令和4年度の決算は、コロナからの復元力が反映されますね。 今年、令和5年度の決算は、働く人が集め切れたかが […]
4月の最終日(4月30日)の pm4:00に Mr.Kato 行きました。 加藤さんに「どうですか?」と言うと「あと1万円でOOO万円です。」と言う返事でした。 「そうですか、では、1万円食べて帰りましょう。」と。 なぜ […]
お陰様でアトラトル企画の提案書・見積書が欲しいと言われている法人さんが10法人に近づいてきました。この調子だと、第一次募集をするまでもなく締切りになるかもしれません。 唯一無二の仕組みにしてモノマネできないシステムにして […]
昨日、2年ぶりにお電話をいただいた経営者の方から「後を継いだ息子が大赤字と職員が離れていって、辞任して、街を出て行きました。」という話でした。 「役員は止めなかったんですか?」と言うと「誰も止めませんでした。」とのことで […]
沖縄は夏です。日差しが痛いです。でも、まだ、梅雨になってないので、こちらの人たちにとっては過ごしやすいのでしょうね。 昨日は、深夜まで、レジメを作ってました。かなり、かなりキッツイ内容で仕上げました。だって、1月27日の […]
今日は、「3年はかかります。」とお話しして契約をさせていただいた法人さんの初日です。75分で、なぜ、私がここにいるのかを、国の政策、社会福祉法人の話、法人の話、これから行うことなどを含め、20人〜30人の方にお話ししまし […]
夜、ある法人の経営者の方に一対一でお会いしてきました。 ことは急を要するので、「今、明日にでも手を打たなければならない課題があります。できるだけ早い対応をお願いします。」とお話ししました。経営者の方は、私の話を静かにお聞 […]
HMSエリートで学習のコンセプトは「3+1」です。 サステナビリティー(持続可能性) フレキシビリティー(対応力) レジリエンス(回復力) 以上の3つは法人経営の上で欠かせない「能力」です。 そして、もう一つ、 ゴーイン […]
今日は、マスターコースです。今日で4回目です。4回目は、1回〜3回に作ったものをどうやって展開するかの回です。 4回目のテーマは、「風土(カルチャー)・仕組み・教育」です。 1回目〜3回目で、既存事業、新規事業、事業高、 […]
人件費は、コスト? 戦略的支出? 給食費は、コスト? 戦略的支出? 事業費は、コスト? 戦略的支出? 事務費は、コスト? 戦略的支出? 経営者の考え方ひとつです。
午後から移動です。明日の朝から、現場調査ですので。とにかく、現場調査のご依頼が多いのです。みなさん、それだけ、将来に対する不安があるのです。また、「今ならお金がある。変わることができる。」という期待です。 こうなってくる […]
2022年に廃業、倒産した法人(会社)の平均寿命が23.3年とのことです。 まあ、だから、前後10年くらいと幅があるとして13年〜33年くらいですかね。 ここからで、なぜ、寿命は尽きるか?です。なぜ、終わってしまうのか? […]