やはり、今年は、急患案件が持ち込まれるペースが速いですね、、、そういう時期なんですよね。
今日、新たに急患案件が入りました。 今年4件目です。 「ブログを拝見して急患案件として当社のご相談に乗っていただきたくお電話しました。具体的には、当法人のOOOOOの稼働率が低迷しており、法人単独では万策尽きた状態をコン […]

今日、新たに急患案件が入りました。 今年4件目です。 「ブログを拝見して急患案件として当社のご相談に乗っていただきたくお電話しました。具体的には、当法人のOOOOOの稼働率が低迷しており、法人単独では万策尽きた状態をコン […]

今日は、第16期懇親会です。 アクシデントがあり、少しだけ、バタバタしました。 しかーし、とっても、楽しい素敵な懇親会になりました。 みんな、多芸で、びっくりするばかりでした。 今回の受講生は、みんな、空気を読みながら上 […]

今日は、東京ビックサイトでの研修講師を済ませ、そのままタクシーで羽田に行き、飛行機に飛び乗って出雲空港に。 経営者の方と20時から話を始め、22時30分に分かれて、宿に入り、温泉に入り、寝ます。 明日は、9時の飛行機で東 […]

東京ビックサイトでの研修講師ですが、無事、終わりました。130人〜140人の参加者でした。多くは、株式会社さんだった感じですかね。 終わって名刺交換の時、多くの株式会社さんの方から声をかけていただきましたが、やっぱ、社会 […]

今日は、東京ビックサイトで講師です。 お題は「賃金高騰時代に備える介護事業経営」です。 どうなるか分かりませんが、未知の体験です。 いろんな人が聴くことになるのでしょうね。 名簿を見る限り、WJUのお客様は皆無です(笑) […]

今日の研修は、3法人が会場で1法人がリモートです。 研修の目的は、BCPを形骸化させず、有事の時に自然と動けるようにするための研修です。マニュアルと備蓄の話は一回も行っていません。マニュアル化や備品や防災訓練のやり方は、 […]

BCPの研修会です。 今、テーブルごとに災害想定のためのサイコロを振ってます。 これで、災害の内容、条件等が決まります。 そして、命を最優先して、さまざまなアクションを考えて行きます。 画像は、サイコロを振っているところ […]

巨大地震などで想定されている津波の浸水区域内に、3800か所あまりの高齢者施設が建てられていることが報告され、そこにはおよそ12万人のご利用者(お年寄り)が生活しています。 東日本大震災において、厚生労働省と各県の調査で […]

本間先生 「もう!使い勝手わるいんだから!」と言われているかいないかは内緒ですが、喜んで仕事しているOOOOOOOOOです。 いつも70人メールをありがとうございます。またPDF添付いただき、重ねてありがとうございます […]

朝から1日、ホテルの会議室で、法人さんの次年度の目標発表会です。とっても、いい会議でした。午前中は、私が研修をさせていただき、午後から10以上ある事業所ごとに次年度の目標を説明されていました。 20年の歴史がある法人さん […]

各県で、研修講師をして思うのは、学習することすら諦めている法人が増えているのだろうなー、という感じがしてました。そして、会場でも、大きく頷く人と呆然としている人と不満な顔の人です。 各県の研修担当の方とお話しすると、「法 […]

3月12日(火)は、WJU-ZEMIのBCP完全版の研修です。 我々が提供するのは、以下の要件を満たしたBCP(災害対策・垂直立ち上げ)です。 1 本当に使えるもの。 2 利用者・職員を守るもの。 3 法人を守るもの。 […]

昨日は、まさかの仙台泊まりになり、これから、東京に向かいます。 これから帰り2本のレジメを作成します。 1本は、社会福祉法人の未来について書くものです。 その内容は、社会福祉法人にとって暗いものになるかも、、、と。 3月 […]

宮城県経営協のセミナーが終わり、懇親会の後、青葉福祉会の会長、理事長と打ち上げを行いました。4月から入社の新人が、今日の雪で出撃中止を知らず仙台に来て、途中から参加になりました。 懇親会では、若手の旗頭であるライフの学校 […]

今日は、宮城県経営協研修講師です。 いただいたメールのように、夢と希望を与えられるように頑張りたいです。 今日は70名ほどのお申し込みとのことです。 (メール) 本間先生 ご返信ありがとうございます。 ひだまりさん・征峯 […]
