「これから人事制度、人事考課制度を作るのなら、2040年モデル仕様ね。」
ここの法人は、もし、県内で今の社会福祉法人が合併・統合になっても残る法人さんのうちの一つだと思います。 本間:人事考課表があるということは研修制度が横にあるということだからね。評価だけして育成が無ければ片手落ちだね。職員 […]
ここの法人は、もし、県内で今の社会福祉法人が合併・統合になっても残る法人さんのうちの一つだと思います。 本間:人事考課表があるということは研修制度が横にあるということだからね。評価だけして育成が無ければ片手落ちだね。職員 […]
本間:先月、人事考課の難しさ、大切さ、自法人の問題を理解したはずです。先月は、中途半端で話をやめました。それは、1ヶ月、みなさんの中で熟成していただくためです。先月は、故意に、混乱と問題意識を持って帰っていただきました。 […]
受講生のお一人にお伝えしようと思っています。 人手不足で困っているんです。← 人手不足になるくらい、マーケットが大きいと言うこと。 ICT・5Gなんて、ついていけない。← ICT・5Gは生産性の向上や業務改 […]
昨日は株式会社の経営者、管理職のみなさんでした。「株式会社に縛りはありません。なんで、頭を柔らかくして、なんでも挑戦して下さい。介護と障がいには無限の可能性があります。」とお話ししました。 「介護は、現在1 […]
対馬さんの講演の中で「もう、ベトナムから介護員は来てくれないと思います、みなさん。」がありました。 ベトナムは、日本ではなく、ドイツを向いているそうです。 「そうなんだ、、」と。 対馬さん曰く「これからは、 […]
今日は、札幌で研修です。今日は、びっくりするくらい暖かいです。関係者の方から「12℃はありますかね。」とのことでした。 お陰様で、会場満員でした。お話では、「お断りしたくらいです。」とのことでした。また、「集まりましたね […]
対馬先生が、先日、厚労省の大島局長と下田でシンポジウムがあったので、電車の中で、ずっと話をしていたそうです。 それによると、大島局長の仕事の目的は、2040年までに「介護保険制度を持続可能な制度に見直す」だそうです。 人 […]
庄子さんに、「私は、今の社会福祉福祉法人の姿は、第2世代だと思っているんです。第1世代が措置の時代。第2世代が介護保険ができて、需要も爆発的に伸びた時代。そして、これから新しい世代が来る。来なければいけない。私はそれを第 […]
渋谷の法人さんで起きた事件について、私の中からふつふつと湧き上がってきた想いを聞いていただきたいと強く願っていたことを、このブログでご紹介しました。また、私がお伝えしたかったことを、なぜか(自分でも良くなかったと思ってい […]
今日は、4月からの作戦会議です。 1 在宅部門の強化 2 聖域なきコスト削減 3 給食費削減 4 職員採用の強化 5 保育部門のやめない園に向けて 6 新・中核職員研修 7 + 働き方改革・同一労働同一賃金 以上が今年の […]
大好き山形県です。 東北も、すっかり春が来ましたかね。 これから、こちらはいい季節です。 「そんだけでがす。」← 山形弁でがす。 「そんだけでおます。」と一緒です。
公的法人でありがちな話です。医療、福祉の法人でも、ありますかね。ご相談いただければ、現状調査に伺います。 ご参考までに、、、 業務について、OO部門とOO部門の業務を確認いたしました。結論からご報告すると、 […]
今日は、お昼から、新しいプロジェクトの打ち合わせです。 楽しいですね、新しいプロジェクトの話は。新しい社会福祉法人のあり様を世に問いたいと思っています。どこまでできるか分かりませんが、福祉には、様々な要素があり、無限の可 […]
ある法人さんで業務改善の仕事で聞き取りをしていました。 なんで、「前任者からの引き継ぎだから。」と。 「引き継いだ時に改善しようとは考えませんでしたか?」に、「はい、別に考えませんでした。」と。 「残業はありますか?」と […]
こういう記事を読みました。「TSUTAYAの店舗が全国で減り始めているのではないか?」。もちろん、TSUTAYAさんの広報部は否定と新しいサービスのお話をされたと結んでいます。 いよいよ5Gが始まるので、「確かに。変われ […]