30年ぶりの秋田で、秋田県経営協の講師

先週は月曜からコンサルで中国地方、東海地方と移動して、週末は秋田県経営協主催の講師を務めました。 テーマは「改正社会福祉法と社会福祉法人の未来と将来」です。改正社会福祉法は国会で法案は積み残され、どうやら早くても来年1月 […]

職員の願い

先日、某社会福祉法人の職員様にインタビューを実施しました。総勢30名とハードワークでしたが、疲れは全く感じませんでした。清々しい気分で、インタビューを終えました。 人口は約6万人。東北です。2次医療圏域で見ますと、医療の […]

優先順位と選択

優先順位とは、やらなければいけないことの整理です。 そして優先順位の高い、低いを決めるときには選択という作業工程がかかせません。 今回の「改正社福法」により、制度改革に対応することの優先順位は必然的に高くなっています。 […]

監査法人の動き

人事考課制度導入支援を実施しているクライアント(中国地方)の役員様より、こんな話がございました。 東京の監査法人から「社会福祉法の改正が予定されており、一定規模の社会福祉法人は、公認会計士や監査法人の会計監査が義務化され […]

イコールフッティング

社会福祉制度改革国民会議報告書(H25.8.6)の中身を熟読していただくと気づくのが 報告書によく出てきている言葉が「税」と「改革」ということです。 この「税」を「改革」という言葉に結びつけるものは「イコールフッティング […]