幹部職員の関心~「改正社会福祉法」
今週もエリート養成講座講師、人事考課制度考課者訓練、中核職員向けインタビュー30名実施と、現場の職員の皆様と顔を合わせてのご支援の日々が続きますが、最近「改正社会福祉法ってどうなりました?」「あれって私達とどう関係するの […]
今週もエリート養成講座講師、人事考課制度考課者訓練、中核職員向けインタビュー30名実施と、現場の職員の皆様と顔を合わせてのご支援の日々が続きますが、最近「改正社会福祉法ってどうなりました?」「あれって私達とどう関係するの […]
10月26日開催 鹿児島県老施協 「人材育成・人事考課・キャリアパス・研修制度」:これからは職員の個々を育てることが大事。(当たり前ですが、できていない。)例えば、テクニック(技術)だけではなく、スキル(技能)が大事。そ […]
昨日は、午前中、財務会計部門の方と管理会計の打ち合わせ。午後、中核職員にブランディング戦略の研修。夕方から改正社会福祉法を幹部研修。 1日3本立てです。 ここの法人さんはH28年4月からの事業年度が監査対象になる法人さん […]
本日、中核職員研修の病院さんで、研修の前に、昨年から比べてでみると大きく営業収支の改善が進んでいることを伝えました。 この調子でいけば、長く続いた赤字から昨年度はプラスになり、今年は億を大きく超える黒字になる可能性が出て […]
改正社会福祉法における「地域における公益的な取組」の実施については、地域協議会が推進の基盤になることが示されている。 その中心となるのが社会福祉協議会という既存の組織である。 国とすれば、各地域の地域特性を活かしてこの取 […]
昨日と今日はブランディング戦略と営業戦略です。 前半はコア・コンピタンスです。後半は具体的な営業事例と2016年、18年同時改定の先回り戦略の話しです。 今日は、国の療養病床削減政策で起こることを解説し、次の一手と営業の […]
来期の事業計画づくりのご支援をしている法人さんで、初めてのこともあり、現在のみなさんの理解不足もあり、法人さんにご心配をかけてしまいました。 昨日も現場の方とお話ししていると、「書いたら、やらなければならないでしょう、、 […]
先週、離島の某公立病院の院長、副院長、地域連携室室長と面談する機会を頂きました。 目的は「患者さんの退院後の介護は任せて下さい」と宣言することです。 ご支援先の社会福祉法人と同行して、情報交換も兼ねてご挨拶に参りました。 […]
午前中は経営者の方へのアドバイス。 午後から管理職への研修。 夕方から主任クラスが入ってグループ討議。 18:00-19:45まで全職員へのセミナーです。 朝から夜まで切れ目なくシームレスでの仕事でした。 疲れました。( […]
ある日、JALから箱が届き、開けてみると、「JALに通算1250回搭乗いただきました。」の記念品でした。ANAと合わせて数えると約1800回になります。 飛行機は本当によくできていて、こんなに乗ってますが、一度も落ちたこ […]
11月下旬に山形県で開催される「北海道・東北ブロック社会福祉法人経営者協議会」様の セミナー講師を依頼されました。ご指名いただき、ありがとうございました。 当日の講師は、杉山が担当いたします。 内容は、「改正社会福祉法」 […]
定款と人事考課の間に入る、人事制度の規定づくりの打ち合わせです。 これからは、医療も介護も定款自治と自己責任です。 働きやすい職場づくりの第一歩です。 どのように作り込むかです。 頑張ります。
なんと200人を超える参加者があり、会長さんが「最大級の危機感の現れでしょうね。」とおっしゃってました。改正社会福祉法は簡単なものではない。定款自治と自己責任である。評議員が理事長の報酬を決める。評議員が理事の選任・解任 […]
平成27年度社会福祉法人経営者セミナー 改正社会福祉法と2025年モデル対応の法人経営」~ゴーイングコンサーン(継続法人の前提)の仕組み作りに向けて~ 講師:ウェルフェアー・J・ユナイテッド(株)代表取締役 本間 秀司 […]
HMSさんのお話しを借りれば、「心から満足していただけた方が多く、大成功でした。」とのことです。 経営協さんの勉強会はありますが、もう一歩も二歩も改正社会福祉法を深堀りしているつもりです。 26日は多くの社会福祉法人さん […]