テーマは、「職員さんが自主的に、そのように、活動するためにはどうするか?」です。
今日は、アクションプランを実行するための、風土(カルチャー)の醸成、環境づくりです。 実は、この内容は、秋から始まるHMSエリートのマスターコースの第1回目の内容です。 テーマは、「職員さんが自主的に、その […]
今日は、アクションプランを実行するための、風土(カルチャー)の醸成、環境づくりです。 実は、この内容は、秋から始まるHMSエリートのマスターコースの第1回目の内容です。 テーマは、「職員さんが自主的に、その […]
この仕事していて、つくづく思います。 法人経営は「芸術」だと。 自然にできるものではなく、作り上げていくものです。 全体のバランスが悪いと、どうも、変な感じで、人に感動を与えるものにはなりません。 繊細で、かつ、大胆でな […]
政策融資、まだまだ増えますね。ここは国が踏ん張るところですね。 景気が半端なく悪くなっていることが分かります。 記事です。 「2020年度の財政投融資の実績が26兆2361億円に達したことが5月15日に分かった。」 「前 […]
大分類は2つ、「エリートコース」と「テーマ別セミナー」。 エリートコースは3本。 テーマ別セミナーは13本。 これから新しく提案するのが3本。 HMSさんも激甚災害を受けている業界の内の一つです。 WJUはこれからもHM […]
HMSエリート「基礎」コースが新設されます。 来年、2022年1月スタートです。 エリートコースの前に、「エリートコースに出てもついて来れる。」ようにしておくものです。 よろしければ来て下さいねー。 お待ちしてまーす。
OとOは、お取引先様にお金をいただいていないけど、法人さんの危機だと思って勝手に伺ってました。 多少、信用があるので、私の好きにさせていただいてました。 お陰様で、セミナーのレジメと報告書を作成する予定でしたので、金曜日 […]
今日は、午後、テレビ会議です。 立て直し案件ですね。 良い法人に生まれ変わっていただこうと思います。 5月末の理事会でOKが出たら、試合開始です。 現場調査 → 報告書・報告会 → アクションプラン実施 → PDCA。 […]
緊急事態宣言が増えてきました。 6月は1ヶ月、ひょっとしたら、半ロックダウンですかね。 私は、ロックダウンでもいいと思っています。 国が、また、国民全員に10万円出して、生活困窮者には20万円払って。 1ヶ […]
NO.1(経営トップ)には、なりたくてなれるものではないのです。 NO.1(経営トップ)には、なりたくなくてもならなければならないものなのです。 NO.2には、努力でなれます。しかし、NO.1には、どんなに […]
今日、「ここまでするコンサルタント会社はないよね。」と私が言いました。 お客様「ナイナイ、ここまでしてくれるコンサル会社は無いです。」と。 私が、「そうね、最後は使命感だよね。」と。← 知ってしまったら、しょうがないわけ […]
昨日、WJUFSのスタッフに言ったことは、至ってシンプルです。 1 入ってくるお金を細かく分析すること。そうすれば売上を増やすことができる。 2 出ていくお金を細かく分析すること。そうすれば支出を減らすことができる。 3 […]
今日は、夕方、WJUFSのスタッフと打ち合わせです。 若い男子2名が生産工程のマネジメントをしています。 「いい、人に使われるのではなく、仕事に使われる人になりなさい。」 「指示待ちではなく、仕事を細分化して、仕事それぞ […]
管理者さんたちに伝えたかったことです。 大きな法人の施設長、事務長、管理職の方々です、参加者は。 知らないことの恐ろしさを知って欲しいです。 勉強することの大切さを知って欲しいです。 これから半年で、勉強の […]
「介護事業をしていることだけをもって、地域貢献をしているとはみなされない時代。」 「どこで株式会社と差別化するのか?」 「どこで医療法人の介護部門と差別化するのか?」 「非営利だということを持って税金を納め […]