「なんじゃ、番宣か!」って、、いえ、来週からひと戦(いくさ)するんですよ、この案件で。

今、大きな法人さんの法人改革のための資料を作っています。 みんな、規模の壁に苦労しているのがこの手の資料を作っていると分かります。 規模が大きくなると、複数ある各事業の単位が大きくなり、そこに責任者が配置されます。 その […]

今までにないコンセプトです。

昨日、社会福祉法人の新しい姿について、3人でいろいろ話をしていました。 長年、私の中であたため来ましたが、いよいよ、具体的に動き出すためです。 今までにないコンセプトです。 以下の感じです。 私は、2040年に向けて、新 […]

ねっ、お金をいただいて、あんまり動かないでゆるゆるしてる仕事。不思議でしょう、コンサルタントの仕事って。

この仕事をしていると、いろんな事業立て直しの案件があります。 立ち直る法人さんとなかなか立ち直れない法人さん、どこが分岐点になると思いますか? 今も同時並行で6法人さんほどお手伝いしていますが。   やはり、「 […]

WJU方式として、誰もが納得する方法で組み立てたいと思います。

今日、夕方からテレビ会議で、ドクターの人事考課の打ち合わせです。 個人別の稼ぎを収入だけではなく、人件費、材料費、委託費、他を加えて考えるのか? 診療科別の管理会計と結びつけて考えるのか、話をしました。 そして、7月始め […]

こちらの法人さんも、役割等級制でジョブ型人事制度・人事考課制度・給与制度です。

今日は、午後、65サイトの全てをテレビ会議システムで繋いで、人事考課制度の研修会です。 今日は、考課者、全員参加です。 1部は本間が担当し、2部は細田が担当です。   私は、以下を1時間、お話ししました。 人事 […]

だって、お医者さんが、命を脅かす病気を見つけたらどうするか分かるでしょう?

経営者にとって、一番怖いことの一つが、「自分の認識と現実がズレてしまっていることに気づかないこと。」です。 これは、誰にでも起こりうることです。もちろん、私にも、常に起こることで、そういう時に修正できるようにしておかなけ […]

こちらの病院さんにも、昨日のご相談の病院さんと同じく、役割等級制とジョブ型人事制度でお話ししています。

午後は、別の病院さんで、人事制度・人事考課制度・給与制度の変更です。 こちらの病院さんにも、昨日のご相談の病院さんと同じく、役割等級制とジョブ型人事制度でお話ししています。 聡明な理事長先生なので、すぐにご理解いただきま […]

どんどん働く人がいなくなっていく中、魅力ある法人であり、働く人に給与を出す法人でなければ、この業界にも、法人にも人が来ないと思っています。

これから、ジョブ型の人事制度・人事考課制度・給与制度になっていきますよ。 どんどん働く人がいなくなっていく中、魅力ある法人であり、働く人に給与を出す法人でなければ、この業界にも、法人にも人が来ないと思っています。 今日、 […]