ありがたい時代になりました。
今日の朝は、テレビ会議です。 内容は、人事考課表づくりです。 週1回ペース、20分〜30分のテレビ会議で進捗を確認しながら作ります。 これも、ニューノーマルです。 本当にありがたいです。 で、理事長や担当役 […]
今日の朝は、テレビ会議です。 内容は、人事考課表づくりです。 週1回ペース、20分〜30分のテレビ会議で進捗を確認しながら作ります。 これも、ニューノーマルです。 本当にありがたいです。 で、理事長や担当役 […]
記事です。 「レストラン大手のロイヤルホールディングス(HD)と牛丼チェーン大手の吉野家HDは宅配事業に参入する。」 「家賃や人件費を大幅削減できる宅配を増やし、縮小する市場で利益が出せる収益モデルを探る。」 「新型コロ […]
大山健太郎氏は、オイルショックで会社を潰しかけたことがあります。「あんな経験は二度としたくない--」。 そこで企業理念の第一条に「いかなる時代環境においても利益の出せる仕組みを確立すること」と据え、環境に左右されず、利益 […]
今日の法人さんは、年間売上10億円で、営業利益が1億円変わるんです、3年で。 これを4年で、1億5000万円変えたいと思っているんです。 今日、帰り際に、責任者の方に「この(勝者のメンタリティーが醸成された)状態を維持し […]
管理会計を始めて3年です。 この数字の変化をご覧いただければ、議論の余地はないと思います。 ただ、やはり3年はかかるものです。 「一人、一日、一万円だよ。」というところから始まりました。 また、経営は売上げじゃない、利益 […]
NHK特集を観て、その通りだなと思いました。 世界的な経済学者がインタビューに答え「もし、コロナが30年前に起こっていたら、世界経済は崩壊していた。」と言ってたのです。 もし、10年前に起こったとしても、いまよりも、ずっ […]
今、有名人の方々が自ら命を絶ってしまうことが続いています。とっても残念で、どうにかならないものかと思いますね。 心を病む人は、真面目な人が多いといいます。辛いことがあると、その原因を自らに向けて、内側に内側に入って行って […]
WJUは、経営のコンサルティングをする会社です。 必要に応じて、いろいろ、内容について、全て、仕事をし商品化してきました。 全て、「挑戦」して、「自分のもの」にてきた歴史にほかなりません。 もし、「こんなこと引き受けたら […]
今日は、朝から、テレビ会議です。 ある事業所の管理者の方の処遇についてが、会議の議題の一つでした。 「もう、議論の余地はないので、異動ですね。そのまま退職されるというのであれば、しょうがないですね。」 その方の人生観と哲 […]
今日は、管理会計セミナーを一緒に行っている木村と、1000人の職員さんがいる、医療法人+社会福祉法人で管理会計を行っていました。 今日は、二人で、つくづく、風土(カルチャー)が大事かを、改めて、感じるばかりでした。 こち […]
管理会計とは、奥が深いのです。 数字の算定根拠を並べるだけのものではありません。 人・もの・金を総合的に考えて、予算を立て、数字を組み立て、アクションプランを作る。 「稼働をあげることも大事だけど、もっと大 […]
今日は、管理会計です。 多くの皆さんに集まっていただきます。 セグメントは70〜80あります。 管理会計なんですけど、今日の始まりは、「部下の職員さんに、こう働いてもらいたい。」と書き出そう。 これ、立派な […]
今日、菅さん、加藤さん、田村さんと最強の布陣という風に書きました。 しかし、お伝えしておくべきことがあります。 地銀は、101行のうち4割が赤字です。 菅さんは、地銀の統合を進める考えです。 菅さんはコスト […]
全国老施協のエリートコースは、第1回が終わった後に、こういうコースに出たかった的な感じで申し込みが1名あり、26名になりました。 1回目のレジメをお送りし、宿題の内容をお知らせしました。 思い切ってお申し込みいただき、あ […]
福祉業界にとって、千載一遇のチャンスと考えています。 総理が菅さんです。 官房長官が加藤さんです。 厚労大臣が田村さんです。 厚労副大臣が三原さんです。 これだけの人が福祉行政に関われることはないです。 大 […]