2040年から逆算して事業計画を作ると分かりますよ。
昨日の法人さんの宿題に7つのテーマがあり、そのうちの3つが以下です。 1 地域包括ケアシステムと自法人 2 ノテ福祉会と自法人 3 社会的包摂・地域共生社会と自法人 また、今日の管理職研修でもこの3つがあり […]
昨日の法人さんの宿題に7つのテーマがあり、そのうちの3つが以下です。 1 地域包括ケアシステムと自法人 2 ノテ福祉会と自法人 3 社会的包摂・地域共生社会と自法人 また、今日の管理職研修でもこの3つがあり […]
今日、「今までの管理会計は、収支で作ってもらいました。今回の管理会計は、損益と償却で作ってもらいます。」。 WJU方式の管理会計は、赤字を黒字にするために使ってきました。昨年は、これを使い学習し、現場を変え、大きく収益を […]
ホント、毎回毎回、報告書を作るたびに、内容が違うんです。 みなさんは、医療も福祉も同じことをしているので、ほぼ、同じようなものになるのではないか? と思いません? これが、全然、違うんです。 だから、評価も出口戦略も違う […]
今、ある法人さん、大きな法人さんの管理会計様式1を見ています。 57枚、だから57セグメント、だから30事業所くらいはありますかね。 医療法人と社会福祉法人の両方を持っています。 管理会計で、意識が上がり、数字が上がって […]
あるデイサービスがありまして。 黒字です。 でも、「事業を譲りたい。」ということなのだそうです。 なぜ? 建物が、30〜40年くらいで、いよいよ。 それも、結婚式場だったかボーリング場だったか […]
鹿児島県老施協「番頭塾マスターコース」の優秀賞が決まりました。 優秀賞は2法人さんです。 霧島市からご参加の S 法人さん 奄美大島からご参加の R 法人さん おめでとうーございますー! 表彰式で伺いまーーす。 「よくで […]
3月17日 am「多元的社会:地域包括ケアシステムの経営」のレジメができました。 お陰様で、なんとか、かんとかで、やっとできた感じです。 キーワードは、「社会的包摂」「ニューノーマル」「2040年モデル」です。 医療・介 […]
お陰様で、昨日も一つ、HPのご依頼をいただきました。 打ち合わせは4月からですが、桜が散ってしまうといけないので、撮影部隊は、桜の名所をまわります。 春には川に、夏には山に、秋には実りを撮りに行きます。 法人HPと採用の […]
今日は、次世代中核職員研修会です。6回シリーズの最終回です。 今日は、会場でできました。やっぱり違いますね、直に、会場でお話しするのは。 彼らに法人さんの未来が掛かっています。今日は、率直に、いろいろな話をしました。 伝 […]
若い経営者は、無限の未来に生きていますね。素敵です。 全ては、「夢」とか「想い」から始まるんですよね。 そのお手伝いができるというのは、私の仕事も素敵でしょう? あの世の入口で閻魔さまとの個人面談で、思いっきりアピールす […]
我々の仕事も、1月が無風でしたが、2月、3月と動き出し、今や、2019年と同じ感じでフル回転で仕事をさせていただいている状態です。 ただただ、感謝です。 私の頭にも、5つ6つ作成しなければならない、提案書、レジメ、報告書 […]
これからのコンサルティングの進め方を打ち合わせしました。 来期の4月から、以下7本、並行して進めます。 1 施設長・管理者研修を実施する。 本間 2 リーダー養成塾の補講を実施する。 本間 3 管理会計を各事業所で徹底す […]
若い跡取りさんを、優秀な経営をされている法人さんにご紹介しました。 「百聞は一見にしかず」、です。良いものを自分の目で見て「教えて下さい。」という姿勢を学ばせていただくのが、一番勉強になります。 真似ぶは学ぶ、です。 & […]
午後は、令和3年の介護報酬改定の後追いです。 私は、「セミナーに行っただけじゃダメなの。」といつも言っています。 「なるほど、勉強になった。以上。」で終わるので。 必ず、取りこぼし、取り漏れがあります。 今 […]
今日の午前中は、関東の大きな社会福祉法人さんに、コスト削減の商品の説明に伺ってました。 大変素敵な特養で、どこのホテルかと思われるようなつくりで、差別化戦略を進めている法人さんです。 みんなで見学に行くといいよなと。 お […]