だから、テーマは、良い介護、良い介護現場、良い経営、良い地域貢献です。狙いは、地域包括ケアシステムの中で、ポジションが取れる商品です。

WJUは、経営のコンサルティングをする会社です。 必要に応じて、いろいろ、内容について、全て、仕事をし商品化してきました。 全て、「挑戦」して、「自分のもの」にてきた歴史にほかなりません。 もし、「こんなこと引き受けたら […]

皆さんは、「離職が多い=ダメな法人」と、思うかもしれません。しかし、そうとばかりは限りません。なので、法人経営にとって、良い離職と悪い離職、があります。

今日は、朝から、テレビ会議です。 ある事業所の管理者の方の処遇についてが、会議の議題の一つでした。 「もう、議論の余地はないので、異動ですね。そのまま退職されるというのであれば、しょうがないですね。」 その方の人生観と哲 […]

誰がここまで、育てたのだろう?と、そればっかり考えて帰ってきました。

今日は、管理会計セミナーを一緒に行っている木村と、1000人の職員さんがいる、医療法人+社会福祉法人で管理会計を行っていました。 今日は、二人で、つくづく、風土(カルチャー)が大事かを、改めて、感じるばかりでした。 こち […]

こっから先は、HMSエリートでも、管理会計のセミナーでも話をしていない内容です。

管理会計とは、奥が深いのです。 数字の算定根拠を並べるだけのものではありません。   人・もの・金を総合的に考えて、予算を立て、数字を組み立て、アクションプランを作る。 「稼働をあげることも大事だけど、もっと大 […]

だから、管理会計を進めていく過程で、人事考課制度になるんです。

今日は、管理会計です。 多くの皆さんに集まっていただきます。 セグメントは70〜80あります。   管理会計なんですけど、今日の始まりは、「部下の職員さんに、こう働いてもらいたい。」と書き出そう。 これ、立派な […]

世の中は勉強になることばかりですね。

今日、教えていただくことがあり、お客様と、伊勢定という鰻屋さんに行きました。 日本橋が本店で幾つかお店があるような。 本店といっても大きなわけでもなく、店舗数が多いわけでもありません。 食べたのは、東急本店の伊勢定です。 […]

今回のHMSエリートに参加の皆様の印象は、いろいろな話はできるし、意見はあるのですが、どうも「話が「芯」食わない。」感じなんです。

今回のHMSエリートに参加の皆様の印象は、いろいろな話はできるし、意見はあるのですが、どうも「話が『芯』食わない。」感じなんです。 なんか、セミナーを受講して、講師がかっこいいことは言うんだければ、どうも、「芯」食ってな […]

半沢直樹のテーマに、企業風土(カルチャー)が大事と言っているわけで。

半沢直樹、面白かったです。来週が大団円ですか、楽しみでもあり、終わってしまうのが残念でもあります。 そんな話を読みたくて、ここに来ているわけではないですね、すみません。 でも、半沢直樹、面白かったです。 勧善懲悪の時代劇 […]