だから、テーマは、良い介護、良い介護現場、良い経営、良い地域貢献です。狙いは、地域包括ケアシステムの中で、ポジションが取れる商品です。
WJUは、経営のコンサルティングをする会社です。 必要に応じて、いろいろ、内容について、全て、仕事をし商品化してきました。 全て、「挑戦」して、「自分のもの」にてきた歴史にほかなりません。 もし、「こんなこと引き受けたら […]

WJUは、経営のコンサルティングをする会社です。 必要に応じて、いろいろ、内容について、全て、仕事をし商品化してきました。 全て、「挑戦」して、「自分のもの」にてきた歴史にほかなりません。 もし、「こんなこと引き受けたら […]

今日は、朝から、テレビ会議です。 ある事業所の管理者の方の処遇についてが、会議の議題の一つでした。 「もう、議論の余地はないので、異動ですね。そのまま退職されるというのであれば、しょうがないですね。」 その方の人生観と哲 […]

今日は、管理会計セミナーを一緒に行っている木村と、1000人の職員さんがいる、医療法人+社会福祉法人で管理会計を行っていました。 今日は、二人で、つくづく、風土(カルチャー)が大事かを、改めて、感じるばかりでした。 こち […]

管理会計とは、奥が深いのです。 数字の算定根拠を並べるだけのものではありません。 人・もの・金を総合的に考えて、予算を立て、数字を組み立て、アクションプランを作る。 「稼働をあげることも大事だけど、もっと大 […]

今日は、管理会計です。 多くの皆さんに集まっていただきます。 セグメントは70〜80あります。 管理会計なんですけど、今日の始まりは、「部下の職員さんに、こう働いてもらいたい。」と書き出そう。 これ、立派な […]

今日、菅さん、加藤さん、田村さんと最強の布陣という風に書きました。 しかし、お伝えしておくべきことがあります。 地銀は、101行のうち4割が赤字です。 菅さんは、地銀の統合を進める考えです。 菅さんはコスト […]

全国老施協のエリートコースは、第1回が終わった後に、こういうコースに出たかった的な感じで申し込みが1名あり、26名になりました。 1回目のレジメをお送りし、宿題の内容をお知らせしました。 思い切ってお申し込みいただき、あ […]

福祉業界にとって、千載一遇のチャンスと考えています。 総理が菅さんです。 官房長官が加藤さんです。 厚労大臣が田村さんです。 厚労副大臣が三原さんです。 これだけの人が福祉行政に関われることはないです。 大 […]

お陰様で、給食・厨房のコンサルティングの仕事をいただいています。 やはり、「何が正しくて、何が正しくないのか、さっぱり分からない。」と言われます。 食品の知識から始まり、献立、調理、味、HACCP、民間的な取引、労務、や […]

ある大学の調査です。 コロナの前より、世帯収入が落ちたのが、3割強とのことです。 派遣の人は、約5割近くの人が昨年より収入が落ちたとの調査でした。 多くの人に、福祉の仕事を正しく知って欲しいですね。 私は、 […]

こんな記事が出る時代です。 「九州経済連合会は、加盟企業の独身社員の出会いを促進するため、AI(人工知能)を活用した恋愛ナビゲーションアプリと提携した。」 「九経連が9月17日に開始した『婚機創出事業』は、九経連の加盟社 […]

今日、教えていただくことがあり、お客様と、伊勢定という鰻屋さんに行きました。 日本橋が本店で幾つかお店があるような。 本店といっても大きなわけでもなく、店舗数が多いわけでもありません。 食べたのは、東急本店の伊勢定です。 […]

コンサルティングは厳しい仕事なんですよ。 一昨日も、新しく加わったコンサルタントさんに、「ねっ、問題のあるところしかないでしょう(笑)。それと、全部、問題が違うでしょう(笑)。これが日常(笑)。」と話をして […]

今回のHMSエリートに参加の皆様の印象は、いろいろな話はできるし、意見はあるのですが、どうも「話が『芯』食わない。」感じなんです。 なんか、セミナーを受講して、講師がかっこいいことは言うんだければ、どうも、「芯」食ってな […]

半沢直樹、面白かったです。来週が大団円ですか、楽しみでもあり、終わってしまうのが残念でもあります。 そんな話を読みたくて、ここに来ているわけではないですね、すみません。 でも、半沢直樹、面白かったです。 勧善懲悪の時代劇 […]
