今日は、HMSエリート 18期? 19期?のどちらかの最終回6回目(9/19,20)です。
今日は、HMSエリート 18期? 19期?のどちらかの最終回6回目(9/19,20)です。 今回の皆さんは、何気に「優秀」でしたね。考えてみると、私の研修を以前にも受けている方、今、法人内研修で受けている方が多く、チュー […]

今日は、HMSエリート 18期? 19期?のどちらかの最終回6回目(9/19,20)です。 今回の皆さんは、何気に「優秀」でしたね。考えてみると、私の研修を以前にも受けている方、今、法人内研修で受けている方が多く、チュー […]

昨日、本間塾初級コースが終わって、そのままリモートでミーティングです。 内容は、障がいの事業を譲りうけするかもしれない法人さんからの相談です。 なんで、そのようなチャンスが巡ってきたかというと、2024年の障がい事業の報 […]

1 社会福祉法人を取り巻く環境を整理して下さい。 2 自法人のドミナントの街のこれからを予想して下さい。 4 自法人の課題を整理して下さい。 5 自法人が2040年に生き残っているために、どのような、アクションプランが必 […]

今日、全国老施協さんを通して、北陸のある県の老施協さんから研修のご依頼をいただきました。 ご依頼、感謝申し上げます。がんばります。 各県の皆様も、よろしければお声をかけて下さい。 これから、北海道・東北ブロック(山形県開 […]

今日は、「管理会計」の研修と「経営企画室」の研修です。 経営企画室のメンバーは、自分たちの将来を自分たちで考えています。 わからないことだらけなわけですが、みんなで考えてます。 私は「難しいよ。なぜなら経営企画のメンバー […]

お客様とWJUコンサルタントのメールからで、やっぱ、介護は「大」倒産・統合合併時代になりますね。 この案件は、負債まで引き受けて買うかという感じですね。めちゃめちゃ高い紹介手数料をとる、M&A仲介会社だけが笑う感 […]

12月11日は、WJUグループの会社方針説明会を行いますが、その準備を頭の中で始めています。 WJUFSの動きをみて、「少し遅れました(私の予想の10ヶ月遅れ)が、いよいよ来たな。」と考えていて、私も、これからはWJUF […]

来年、WJUの子会社として WJU社会福祉法人 M&A サポート株式会社を設立します。来年から、M&Aが急増すると理解しているからです。それには、以下の背景があります。 私が注目しているのは、ワムによる医 […]

栗林さん、波潟さんからの返事でーす。 参加された皆さんにも読んでいただきたいので、ブログに載せておきまーす。 (メール) 見学会終盤でいただいた「ケアの質向上や地域づくり、人材育成にどのように取り組んだら良いか」 との質 […]

WJUFSは、沖縄県中小企業金融公庫の成功事例に選ばれているんですよ。公庫さんには、来年には、第2工場のために融資をお願いしなければなりません。今日も、WJUFSの社長である兄から電話が来て、注文きすぎて対応できないかも […]

10日に新千歳空港に向かう車で電話が来た急患案件は、9月中にどうしても会いたいと言われたので、20日のエリートコース最終日が終わったら、そのまま羽田空港に向かい、1時間半飛んで、空港に迎えに来ていただき、その夜に食事をし […]

今日は、次世代研修の後、懇親会でした。不覚にも、受講生とみんなで写真を撮ろうと思っていたのですが、失念しまして、、、。すでに5年目に入り、法人研修という限定の枠ですが、100人を超える受講生がいます。ありがたいですね。今 […]

1 ホワイトボードに書いた「選ばれるためにはどうしたらいいか?」 と 時事業所の現状を比べ、改善のためのアクションプランを考えて下さい。 2 ホワイトボードに書いた「居宅さんから選ばれるかためにはどうしたらいいか?」を達 […]

時代、政策、地域、働き手、コスト、あらゆるものが急激に変わっていく中、「当事者能力」を失った法人が山のように日本中に溢れていることが分かります。 このブログを読み続けている方々は、「かなりの速さで悪化している」ことが分か […]

今日は、「入ってみたら」急患案件です。なので、どのように対応するかは、まだ決まっていませんが、とにかく、立て続けに4件の急患案件の対応をしています。 どうしたら、全て対応できるのか、考え中というのが本音です。こうなったら […]
