来年の支援の提案にこんな内容ものがあります。これからは、現場の意識改革が勝負のひとつです。
【コンサルティング】 ① 2017年(H29年度)に実施しました管理職研修を「研修のための研修」にしないため、2017年12月末日にご提出いただきました管理会計の様式1を基に、事業の見直しを行い、管理会計の現場定着をご支 […]

【コンサルティング】 ① 2017年(H29年度)に実施しました管理職研修を「研修のための研修」にしないため、2017年12月末日にご提出いただきました管理会計の様式1を基に、事業の見直しを行い、管理会計の現場定着をご支 […]

午前中が前月の宿題の発表を6事業所ごとに説明です。みんな、よく、出来てます。(ここは、優秀な法人さんですので。) 午後は、具体的に金額のインパクト分析と体制のインパクト分析を行います。2018年改定は、デイが1時間区分へ […]

今日、夕食をご一緒させていただいた理事長が「次の世代の事業承継を考えた時、どうしたらいいと思いますか?」とご質問いただきました。 私は、「みなさんの強みは、優秀で長く勤めている職員さんが沢山います。ここまでの法人さんは珍 […]

このブログをお読みの皆さまにご紹介させていただきます。先生のお名前や病院のお名前は出せません。お忙しい先生でいらっしゃるので。 読んでいて、胸が締め付けられました。少しの間、すべての思考が止まり、こみ上げてくる気持ちを整 […]

大きな法人の理事長さまから、お電話をいただき、「夜、食事でもどうですか?」とお誘いを受けましたので、今、全ての予定を変えて新幹線で移動中です。 あらゆるご相談を受けています、なんでもどうぞ。 お待ちしています。 ずいぶん […]

今日、榊原さんとWJUが誇る天才M氏、システム開発責任者N氏で、居宅機能&ケアプラン自動化のシステム開発とAI 機能(国が作っているものとは違う)を持たせた商品開発の話です。 WJUは、いろいろな先生方がセミナーでご説明 […]

NHK大河ドラマの「西郷どん」ですが、原作・脚本の暴走ぶりは、半端ないわけです。11日の回は、ついに、ジョン万次郎を吉之助の自宅で匿う、しかも、藩の指示で。なんか、宮藤官九郎のはちゃめちゃ設定だけども、笑える感じが、楽し […]

【I-3 医療機能や患者の状態に応じた入院医療の評価 -12】骨子<I-3(12)> 12 回復期リハビリテーション病棟入院料の評価体系の見直し 第1基本的な考え方 回復期リハビリテーション病棟において実施さ […]

3連休の前の日の夜、事務所には、私とTさんNさんが残ってまして、私が「ビールでも行きますか?」と言うと、Tさん、「私はいつもで。」と力づよく。Nさんは「短い時間であれば。」との返事。それに反応して、Tさんが「私はいつでも […]

これから始まる、医療法人向けセミナーのレジメをまとめて作成しています。作っていて、改めて、「ああ、間違ってはいなかったんだよな〜。」分かっていたことではあります。そして、「だから、医療法人から声がかかることが多くなったの […]

2016年4月14日に書いたブログです。 医療法人と社会福祉法人は過去の延長線上で未来を考えるのか、新しい価値観で未来を考えるのか、歴史的なターニングポイントに立っているのだと思います。選択を間違えると、、、厳しい未来が […]

入院医療(その6) 入院時食事療養の収支等に関する実態 課題 平成29年度実態調査の結果、平成29年における患者1人1日当たりの給食部門の収支は、 前回調査時の平成16年に比べて、全面委託、一部委託、完全直営とも悪化して […]

26年度診療報酬改定 地域包括ケア病棟創設(H26年改定) • 平成26年度改定に向けた入院分科会の議論において、亜急性期病床の役割・機能を明確にするため、 1 急性期病床からの患者の受け入れ 2 在宅等にい […]

学級崩壊型の特養を立て直す仕事をしています。 ここからスタートしました。 ①主任が現場の職員からパワハラを受けてメンタル不調です。②現場職員のモラルが低く・介護のレベルの質が低い。③入所者が減る一方で紹介もない。④職員募 […]

今日、理事長で医院長の先生とお話ししました。 先生が「もう医療保険で食えるのは、大学、県立、日赤だけだよね。」言われてました。 本間からは、「そうですね。自治体病院も、もう補正予算が組めなくなっているので、いよいよ、公的 […]
