今月の宿題
1 10月のアクションプランの進捗報告 2 4−9月の収支報告 3 半期決算の評価・課題・アクションプラン・スケジュール 4 ナリッジマネジメントによるレベルアップのための、評価・課題・アクションプラン・スケジュール
1 10月のアクションプランの進捗報告 2 4−9月の収支報告 3 半期決算の評価・課題・アクションプラン・スケジュール 4 ナリッジマネジメントによるレベルアップのための、評価・課題・アクションプラン・スケジュール
今日の管理職研修は、「職場環境を良くするためにはどうするか?」です。管理会計2年目なのですが、数字ではなく、職場環境をしているのです。 「1年目に管理会計を行なって数字を上げてきていますね。でもね、それを風土・文化にする […]
こちら様は、今まで、理事長が本部の方々(こちらは本部の方=部門責任者=通常であれば部長)に、ミッション(責任と権限)を与えて、毎週、その進捗を指示を出している仕組みから本部長制を敷いて、ミッションの進捗は、本部長のKさん […]
今日は、銀行さんに出すWJUFSの資料を作っていました。あと、M&Aのデューデリの総括を作ってました。まあ、こっちはそんなに時間がかからないのですが。 そう、これから、OKKの銀行さん向けの資料を作らなければなり […]
厚労省は本気で、有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅をマネジメントするつもりですね。 ここが進むと、「ポスト特養、ポスト軽費、ポスト養護」になっていくので、社会福祉法人はますます追い詰められますね。だから、1970 […]
経営というのは、予想もしていないことが次々と起こるものです。なので、一番いけないことは一喜一憂することです。そして、敗者復活戦ありです。また、サッカーでダメでもラグビーでは大成するかもしれないという可能性は常にあるという […]
WJUFSは、真剣に人材を集め始めています。コンサルタント、管理栄養士、栄養士、調理師、サポート部隊の要員です。 並行して、来年になったら AI ICTを導入して、業務の効率化を進めたいと思います。ブログでは伝わらないの […]
このブログでも2022年から登場していた Mr.KATOですが、シェフの加藤さんの体調不良が戻らず、閉店する決断をしました。Mr.KATOがこのブログで登場するのはこれが最後です。3年目で、やっと目処が立っていたので残念 […]
今日、うるまのWJUFSの事務所に、沖縄県中部の(株)どりーむさんが5人で来られました。やる気があり優秀な職員3人と、どうしても話をして欲しいと、NO2道場に来られている次の経営者の方と事務長と職員さん3人です。 面談し […]
今日、大きな医療、福祉グループの経営者の方が、うるまのWJUFSの工場においでになりました。私は、ご挨拶をして、はけたのですが、WJUFSのシステムには、驚かれていたと思います。 「そんなことないだろう?」と言われる方が […]
昨日、病院さんに行った後、医療法人向けの経営コンサルをしている中嶋さんと一緒に、美味しいステーキ屋さんに。 マスターに「トマホーク一つ。」と注文しました。マスターは、思わず、「ト、トマホーク!?」と。トマホークは 1kg […]
鹿児島市は9月26日、訓練等給付費を不正請求したとして、同市紫原5丁目の社会福祉法人天祐会が運営する就労継続支援B型事業所「就労支援センター・七福神」の障害福祉サービス事業所の指定を取り消す行政処分をした。不正に請求し受 […]
昨日の夜、沖縄に入りました。用件は3つです。銀行さんへの借入のための資料づくり。銀行さんからのご紹介の病院さんへの訪問。大手法人さんの経営者の方がWJUFSに訪問されるため、その対応。です。 当初の戦略通り、マルチドメイ […]
NO2道場にご参加の皆様、ご苦労様です。いよいよ、来月で、最終回です。 来月は、核心のNO2方程式を解くことになります。 しっかりと宿題を行いましょう! 【今月の宿題】 1 以下の方程式を完成させて下さい。 あなたの経営 […]
このブログで「WJUFSは覚醒しました。」と何度も書いたわけですが、WJUFSは、自力で契約を取りはじめているのです。昨日も、大きな、医療・福祉グループさんとの契約が決まったとのメールがまわって来ました。今、これが、何件 […]