今日、朝から1日、リモート研修会です。
「介護事業をしていることだけをもって、地域貢献をしているとはみなされない時代。」 「どこで株式会社と差別化するのか?」 「どこで医療法人の介護部門と差別化するのか?」 「非営利だということを持って税金を納め […]
「介護事業をしていることだけをもって、地域貢献をしているとはみなされない時代。」 「どこで株式会社と差別化するのか?」 「どこで医療法人の介護部門と差別化するのか?」 「非営利だということを持って税金を納め […]
私、基本的に、押し売りはしません。 ある法人さんで、働き方改革でコンサルティングに入っているのですが、担当コンサルタントから、「どうみても、こちらの法人さんは経営改革の方が先だと思います。」との連絡がありました。 前から […]
私は、再建とか、改革とか、改善の仕事をする時に、当然のことながらコストの削減をするのです。 しかしながら、それだけで法人が蘇ることはありません。 職員は、法人とかサービスとか理念とかと「自分自身」を重ね合わせることを望み […]
WJUがご支援をしている法人さんです。経営者の方が経営を投げ出してしまいました、というか、外されたというか、みんなから退場と言われた法人さんで話をしていた時の話です。 現責任者さんとお金のことや会計のことや人のことを一人 […]
今日は、株式会社の再建の話です。 株式会社の再建のときに一番問題になるのは、株式を誰が幾ら持っているかです。 株主が多い会社さんなんで、株をどのように集めていくかからはじめなければなりません。 まず、経営権を確実にしてか […]
今日、1日で、今年度の予算を立てました。できそうなプランです。なので、売上を年間2000万円削ったんです。 お陰様で、昨年度に行ったアクションプランが結果となって現れてきて、ついに、黒字になり、かつ、5%近い営業利益が確 […]
今日は、銀行提出資料作成です。 5ヵ年計画作成です。 伺った時は、返済期日が来るが、どうするか? なんで、大きく前進しました。 借入金の返済は、レベルが6ぐらいあります。 6 返済できない。 5 返済猶予( […]
WJUFSは、次のフェーズに進むため、沖縄県の銀行さんとお付き合いするべく動きます。 WJUは、創業以来8年、一度も他人様の資本を調達することなく経営をしてきました。 しかし、WJUFSは設備産業であるため、先行投資を必 […]
今、待ちに待った吉報が来ました。 これで、戦えます。 やはり、この案件には「運」がありました。ここまでは神様の領域です。 神様に見捨てられていませんでした。ここまでは、経営者の方の「運」の領域です。 そして […]
今日は、回復期リハの新設に関わる勉強会です。もちろんリモートです。 どう考えても、ケアミックス化を進めるべき病院さんですので、関係者の皆さんにご理解いただくことが大事です。 リハさんを集めたり、優秀なリハ部長を作ったり、 […]
今日の午前中に、法人の方にテレビ会議のお願いをし、以下のお願いをしました。 「今、進めている人事制度等のコンサルティングを上手くいかせるために、経営コンサルティングをさせていただけないでしょうか?」と。 何が目的かという […]
6月に、WJUのお客様限定の令和3年障がいサービスの報酬改定の研修会を行うことにしました。 1 とり漏れ、取りこぼしがわかります。 2 解釈の勘違いが分かります。 3 サービスレベルが分かります。 4 これから障がいをと […]
今、WJUは、いろいろ医療法人さんで、ドクターの人事制度・人事考課制度を進めています。 以下、ご相談の内容です。 もう、今までの雇用・契約条件だと経営できないのです。 日本のほと […]
HMSさんのVisionと戦略 5月号です。 いつも、このブログを読んでいただいている方は、「これ、ノンフィクション? それとも、フィクション?」と思うことがあるかもしれません。 これを読んでいただくとご理解いただけるか […]
今日は、事業計画策定のための打ち合わせです。 法人さんは、第二拠点を作り、在宅、障がい、療育保育、その他の事業を展開し、既存の事業とバランスをとりながら2040年を目指します。 2040年を目指す法人は、まず、保育だけし […]