だから、今まで稼げた方法が通用しないということですね。
新型コロナが激ヤバだとなって丸1年ですね。 志村けんさんが亡くなって1年ですものね。早かったね、とはならず、いろいろあったなと思います。 この1年、コンサルティングの世界も変わりましたね。 情報提供だけのコンサルタントは […]
新型コロナが激ヤバだとなって丸1年ですね。 志村けんさんが亡くなって1年ですものね。早かったね、とはならず、いろいろあったなと思います。 この1年、コンサルティングの世界も変わりましたね。 情報提供だけのコンサルタントは […]
ご紹介します。鹿児島県老施協 番頭塾 マスターコースで優秀賞を獲得した法人 社会福祉法人竜泉会さんのチームです。 具体性があり実行可能性があります。そして、内容には、夢があります。 竜泉会チームは、若く、エネルギーが溢れ […]
昨日は、業績のいい、しっかりした法人さんで理事長先生、本部スタッフの方と、報告・提案の会に行きました。 改めて思うことは、「法人って、経営者そのものだな。」と。 聡明で、優しく、厳しい、優秀な経営者が経営しているとこうな […]
今日の午後は、医療法人+社会福祉法人さんです。 決算は、モデルになるような優秀な法人さんです。 今のままで良ければ、コンサルティング会社を必要としていません。 今日は、法人さんの将来を考えてのご提案です。 […]
今日は、大きな法人さんの報告・提案の最終版を作っていました。 面白いなーと思ったのは、優秀な法人さんなんですが、案外、守りが甘い感じで、、 事業展開とか表側では分からないのですが、中に入って1年間お付き合いすると、改善し […]
ちなみに、地域包括ケアシステムを考えた場合、2040年多元的社会をダウンロードしてください。 そこに、今、620万人いる、85歳以上人口の数が、たった20年で、一気に1,000万人になると書いてあります。 2040年、こ […]
今、日本地域包括ケア学会をリモートで参加しています。 主催者から「1000名を超えた参加者になりました!」と。 今、理事長の田中滋先生が話をされています。 その中で、 介護と生活をつなぐ = 特養 在宅復帰と生活をつなぐ […]
午前中は、HMSセミナー「法人経営に資する給食・厨房再構築で、収益力・競争力改善を実現する!」です。 どんどん、WJUFSのコンサル案件も増えて、事例がいろいろあるので、4人で、掛け合いしながら進めて行きました。 現状調 […]
今日、最終日なんで、個人面談の日です。その中に、WJUがコンサルティングに入っているところがあります。 作った資料の説明を受けているときに、「欲が張ったね。」と声をかけました。 1年で、しっかり利益が出るようになったんで […]
今日は、夕方、金融機関さんとの打ち合わせです。 法人さんに伺って、理事長はじめ4人+私。金融機関さんは3人です。 今回の新規事業の趣旨と収支と返済についてご説明しました。 これから長いお付き合いをお願いすることになります […]
昨日の法人さんの宿題に7つのテーマがあり、そのうちの3つが以下です。 1 地域包括ケアシステムと自法人 2 ノテ福祉会と自法人 3 社会的包摂・地域共生社会と自法人 また、今日の管理職研修でもこの3つがあり […]
ホント、毎回毎回、報告書を作るたびに、内容が違うんです。 みなさんは、医療も福祉も同じことをしているので、ほぼ、同じようなものになるのではないか? と思いません? これが、全然、違うんです。 だから、評価も出口戦略も違う […]
3月13日 発表(厚労省) 検査数 8,892,245人 + 57,446人 陽性反応 445,585人 + 1,273人 回復者 424,686人 + 1,066人 重症者 337人 − 17 人 死亡者 […]
今、ある法人さん、大きな法人さんの管理会計様式1を見ています。 57枚、だから57セグメント、だから30事業所くらいはありますかね。 医療法人と社会福祉法人の両方を持っています。 管理会計で、意識が上がり、数字が上がって […]
お陰様で、昨日も一つ、HPのご依頼をいただきました。 打ち合わせは4月からですが、桜が散ってしまうといけないので、撮影部隊は、桜の名所をまわります。 春には川に、夏には山に、秋には実りを撮りに行きます。 法人HPと採用の […]