キーワードは「複合経営」です。
今、「2025年改革シナリオで煮詰まった病院経営、2040年の多元的社会に勝ち抜く病院経営の出口戦略」のレジメを作っています。 私がお話しするのは、従前の延長線上では斜陽産業。新しい価値観で事業を見直せば成長産業。では、 […]

今、「2025年改革シナリオで煮詰まった病院経営、2040年の多元的社会に勝ち抜く病院経営の出口戦略」のレジメを作っています。 私がお話しするのは、従前の延長線上では斜陽産業。新しい価値観で事業を見直せば成長産業。では、 […]

急患の法人さんに伺う日が決まりました。次回は、とっても大事な日になります。ある意味、その法人さんの運命を握るくらいの。 「必ず、助ける。あとは、みんなが一つになって頑張れるかだよ、分かる。」と言う日です。ここで、残る人、 […]

今日、お客様のところで仕事をしていると、私の携帯が鳴りました。知らない番号でしたが、今日いる街の市外局番で、、、 「はい、本間です。」というと「ご無沙汰しています。OO法人のOO です。先生、今日、こちらに来られています […]

こちらは3年前に、業績が厳しい中で入らせていただいた法人さんです。お陰様で、3年経ち、様相は様変わりました。 今日、職員インタビューです。私は今日1日ですが、スタッフは2日残って数字と睨めっこです。 職員インタビューの冒 […]

今、青森県や秋田県で大雨が降って、大きな被害が出ています。これまでに、毎年のように、熊本県、岡山県、福岡県、茨城県などで、大きな被害が出ています。順番なのでしょうから、いずれ、東京や首都圏で大雨が降る年が来るのでしょうか […]

今、厚労省の中で、「これからの働き方」について、議論が進んでいることをお伝えしたいと思います。経営は、どんどん難しくなって行きます。 新しい法律、制度ができます。 「裁量労働と柔軟で自律的な働き方を可能とする労働時間制 […]

私の個人的な意見です。PART1 国は、急性期病院の「あるべき姿のハードル」を高めて、一般の病院では手の届かないものに変えていこうと考えていると理解しています。 手が届かない多くの法人を回復期にまとめてしまいたいと考えて […]

8月28日は、病院の出口戦略の話をすることになります。もう、出口戦略の方向性はハッキリしているわけです。問題は、どうしたらそちらの船がそちらの方向に進むのかなわけです。 出口戦略の方向性は、第8次医療計画を見れば分かるわ […]

これからレジメ3本と提案書2本と報告書1本作ります。どれもかなり難しい内容になります。セミナーの内容は、さらにきつい表現になるかもしれませんね。 レジメ、提案書、報告書を作ってて分かることがあります。それは、経営環境が厳 […]

WJU(株)社長 本間秀司様 先日は大変お忙しい中ご来園いただきまして有難うございます。 先日のお話の中でまず取り組まなくてはいけない六つの課題について真摯に向き合っていきたいと思います。 まずは黒字の出せる法人になるの […]

今日は、とっても大きな法人さん(職員1000人を超える)が、自らの歴史や今までの常識を破って生まれ変わろうとしている時間に立ち会っている仕事です。WJUはそれに携わることができ、活躍の場をいただいていて、喜びしかないです […]

今日は、「特養の営業利益を15%にするための成功のセオリー習得研修」です。本来なら会場で関係者が集まって行うところですが、第7波でリモートとなりました。 座学は今回が最後で、今後は、目標数値に対するアクションプランの設定 […]

WJUが受ける仕事は、3年〜4年と比べ、かなり難しい内容になってきています。 どんな感じか? それまでは、収支改善、人事制度、研修と契約書に書かれるお題は一緒です。しかし、今は、「収支改善=このままいくとお金がなくなるの […]

そう、先日、車の中で経営者の方とお話をする機会がありました。私が、夜中に経営者から「死にたい。」というメールをいただくことがあるという話をしました。すると、「私も、給料が払えない夢を見ることがある(だから、わかる分かる) […]

昨日は、南の島に。今日は、北の大地に。いつも読んでいただいている方々からは「あいかわらずだね。」と言われるし、このブログのニューカマーの方々は「何してんの?」と言われそうです。 この時期の北海道は、最高ーです! なんか、 […]
