です。

奄美大島です。 若い経営者3人+谷田川大先生です。 若者がやりたいようにやれば良いのです。 我々がサポートして成長していっていただければ良いのです。 明治維新のような時代の変わり目なんです。 ここで変われるかが勝負なんで […]

まあ、この先、何が待っているのかはわかりませんが、やるだけですね。なんせ、この仕事は、持て囃されているうちが華なんで。ある種、芸能人と同じなんで。レギュラー何本持ってるかと同じですね。

私は、今日、若手職員研修でした。帰りの新幹線で、どこら辺を走っているのかなと思っているうちに、あっという間に東京駅に着いたんです。 「あれ!?何してたっけか?」と。いろんなことを考えているうちに2時間が経っていて、何もま […]

「そんな管理職には絶対にならないこと、いいね。」

今日、4回目の研修です。若手が集められています。 「3回目が終わって分かったでしょう? 管理職と経営者は、下の人たちにどうやって目標を設定するかを。そこができるできないで管理職の能力は測られるよ。とっても大事なところだよ […]

そう、法人が本気で災害対策・BCPを行えば、エンゲージメント経営につながるのです。

昨日、70人メールで、「本気で使える、災害対策・BCPを作る」チーム編成のとき、私は「本気で災害対策・BCPを作ったら、その過程で、マネジメント質が変わっていくので、マネジメント教育に影響があり、必ず、稼働率が上がるから […]

今日、70メールの法人さんから、「本気でBCP」を行う気がある法人さんが集まって「みんなで知恵を出し合って作ろう!」ということになりました。

今日、70メールの法人さんから、「本気でBCP」を行う気がある法人さんが集まって「みんなで知恵を出し合って作ろう!」ということになりました。 私は「コンサルティング会社ではありますが、災害対策とBCPの趣旨を鑑み、マニュ […]

これから25年までにフルラインで揃えて提供していこうと思っています。

今日は、午前中からWJUが新たに行う事業の打ち合わせです。 WJUは、さまざまな福祉の周辺事業を形にして、社会福祉法人にフィードバックしていくつもりです。 社会福祉法人には、医療法人と株式会社にはない、街を守る機能を発揮 […]

給食は専門的な知識が必要なので、一度、相談していただければと思いますね。

今日、WJUFSのコンサルタントから、先日行った法人さんは給食で数千万円の赤字になっているのではないかとの報告でした。 みんなで介護で頑張って黒字にしても、給食で吐き出してしまう実態を介護職が知れば「おい!? どうなって […]

変わりたくないし動いて失敗するかもしれないので、できればこのままでいたい。しかし、時代がそれを許さないと理解するべき時だと思いますね。

オンキヨー株式会社が破産したんですね。私の若い時には大きなステレオがあってオンキヨーのスピーカーがデンとある的な。 時代は変わるのです。今では、部屋にステレオを置いている人は余程のマニアか職業にしている人でしょうか。 成 […]

今後も医療・福祉の業界に貢献していきたいですね。

今日は、銀行さんにご紹介いただいた案件のコンサルティングの進捗のご報告に伺いました。 コンサルティングの進捗ということは、経営改善の進捗を指します。 ご説明したところ、大変驚かれて「早いですね、それと凄いとしか言いようが […]

まあ、だから、今から必要なのは、リスクマネジメントという概念と実践だと理解しています。

私は、2類相当から5類でいいのではないかと考えている人たちの一人です。 全ては、バランスです。 人の命を守るのも、産業の命を守るのも、学生の就学環境を守るのも、全てはバランスです。 まあ、だから、今から必要なのは、リスク […]

今では、決算手当が出せるまでに、V字回復したんです。次は、大きな投資をして攻めにまわります。そして、2040年の切符を手に入れていただきます。

医療法人さんに、ご提案書をご説明しました。 「第8期の医療計画の6年間(2024年-2029年)が勝負になります。この6年間で地方の医療提供体制の勢力図は決まる。」 「2040年から逆算して、事業のあり方を考える必要があ […]