昨日の私のブログをお読みいただいた方からメールをいただきました。

昨日の私のブログをお読みいただいた方からメールをいただきました。 いただいたメール、同感です。 私は、10月からのデイサービスの研修で「介護保険事業の中で、最も自由度が高く、やり方次第だよ。やったもの勝ちだよ。みんなで考 […]

参加の皆さんはどう腹に落とされるか、とっても、楽しみです。

株式会社の介護事業者の経営者には、優秀な方が沢山いるのです。社会福祉法人のように特養を補助金で作りました。それ以来何もせず、「良い頃に貯めた利益を食いつぶしています。」という法人さんたちと比べると「創業者の苦労や辛抱強い […]

コンサルティングを開始して4ヶ月経ち、前半の勝負どころに差し掛かって来ました。

今日、空港まで送っていただく車中で、事務局の責任者の方が、何度も何度も「今日は、素晴らしかった。本当に良かった。」と言っていただいてました。事務局の責任者として、バラバラで、一つの目標に動かない、動こうとしない、そんな風 […]

トンカチで頭を叩かれた感じでショックだったかもね。

グループ討議中です。 今日のテーマは成功のセオリーです。 「介護の質」からの「高い介護の質」です。 そして、「ねえ、じゃあなんで、自法人のケアマネから選ばれないの?」です。 講義が進むにつれて、だんだん、静まり返ることが […]

私は弟子は取らないわけですが、永田さんのご自宅では、彼は私のことを師匠と呼んでいるとかいないとか。

この若者ですが、「本間さんの最後の鞄持ちにお願いします。だから、それまで元気でいて下さい!」と永田かおりさんから言われています。そう、だから、永田さんのご子息です。ついに、全国区のデビューです。今は、高校2年生で医学部を […]

今年の2年目は、介護の質と法人経営です。どこよりも介護事業の質を上げるのです。必ず、上がります。

管理職研修2年目です。 1年目は、経営を理解して、経営的視点で自らの事業・事業所を考える。 今年の2年目は、介護の質と法人経営です。どこよりも介護事業の質を上げるのです。必ず、上がります。 なので、「今日は、介護の質です […]

今月の宿題

介護の「質」の評価判断の基準 9項目 について 1 出来ていると出来ていないを評価して下さい。 2 何を持ってできていると判断しましたか? 3 何を持ってできていないと判断しましたか? 4 9項目について、アクションプラ […]

2040年、2050年、2060年、地方の街は、今とは全く違う姿になっているでしょうね。

ある法人さんの現状報告書を作成してて、、、。 「この街、マジでやばいね、、、」と、思わず。 人口の話です。 まあ、福祉の職員さんの年齢を30歳〜40歳の10年として、、2020年 1,982人なんです。 それが、30年後 […]