でね、今日の話はここからで、私がなんでこんなに一生懸命かというはなしなんです。
研修のあとは、厚労省への突撃隊のミーティングです。 診療報酬が終わったので、次の人事までの3か月の間でチャンスは1回かなと思っているので、3月でまとめて、4月のどこか、ご指定いただいき突撃を企画します。 内容は、小規模多 […]
研修のあとは、厚労省への突撃隊のミーティングです。 診療報酬が終わったので、次の人事までの3か月の間でチャンスは1回かなと思っているので、3月でまとめて、4月のどこか、ご指定いただいき突撃を企画します。 内容は、小規模多 […]
今日は、素晴らしい研修会でした。みなさん、ありがとうございました。 世の中には、優秀な人がいるものだなと思った波潟さんをお招きして、社会福祉法人が、地域でどのように頑張り、どのように振舞えばいいかを、ご自身の法人の実践を […]
今日は、WJU-ZEMIの研修会です。内容は、「地域包括ケアシステムの実践 社会福祉法人さつき会からの報告」です。 さつき会さんには、9月の WJU見学会 も、お願いしています。 私からは、いくつもポイントがあるので、さ […]
私の仕事はいろいろあるわけですが、今が、今年の仕事の傾向と現有戦力とを勘案して、WJU・WJUFSの1年間(2024年4月〜2025年3月)の方向性、仕事の仕方を考える時で、結構、忙しくしています。これに、急患案件を見込 […]
2024年のWJUの仕事の輪郭が見えて来たので要員計画を始めなければなりません。今年は6人の新人がいるので、分野別の担当業務の範囲を決めて行くことになります。私の仕事を分担してもらう新人さんもいるので、3月は、少し、打ち […]
3年前の21年改定の時に、WJU独自の介護報酬改定研修をしていました。今日、お伺いした法人さんから「あれが好評だったので、また、やって欲しいのです。」と言っていただきました。 こちらの法人さんは、有名な講師さんで報酬改定 […]
4年目(4期)の次世代研修が終わりました。今回が一番優秀だったかなと。 2回、3回来てくれている職員さんがいるのです。最後の話の時に、「前田さん、4年前と内容が全然違うよね?」と話したら「全然、違いますね。」と。「初めて […]
今月の宿題 1 ショートステイの収支の比較表を作成して下さい。作成する表:2023年度と2024年度。 2 別資料:2024年介護報酬改定の5pと6pを読んで、あなたは社会福祉法人の将来をどのように予測しますか? 3 演 […]
今日は、本間塾2回目です。マーケティング・マッピングです。 マーケティング・マッピングには、2つの視点があります。一つは国の政策。もう一つはドミナントの状況です。 しかし、この頃は「これではダメだ」と考えるようになりまし […]
報酬改定を見る時、2つの視点で見なければならない。 1「政策のゴール」を理解して、自法人の戦略を立てなければならない。 2 各事業の3年ごとの単価を理解して、自法人の戦略を立てなければならない。 例えば、NHKの大河ドラ […]
3月5日の岐阜県老施協、3月8日の宮城県経営協の研修講師を行うわけですが、研修の前半報酬改定になるわけです。 どのような表現をして、今年の改定を評価するか、気を使うところです。なぜなら、この仕事をしていて、一番やなことは […]
驚きの声とともに「どうして、こんな短時間(朝からお昼まで数時間)で、法人のことがここまで分かるんですか?」と。 私は、「これが仕事なんで。」と。 職員インタビューです。急患案件です。1年で目処は立つと思います。 しかしな […]
今日から3連休ですが、仕事です。現状調査です。 決算書を見ていると、「んっ???」というの数字が多く、「顧問税理士さんはいるのか、それとも少し質に問題があるのか、、、」という感じで。 収支改善、給食、人事・労務にお問題が […]
昨日、今日のWJUFS FC 説明会&工場見学に、WJUで法人改革で入っている法人の理事長さんと栄養士さんが来てくれました。Mr.Katoの懇親会の時、WJUのコンサルタントが頭をひねって頑張っている状況の時に、ひとり涼 […]
今日の午前中は、工場見学です。経営者の方々は大体20分くらい。栄養士の方々は60分くらい。それぞれ見学してました。この2日間で、しっかりご理解いただけたと思います。 「今日の資料で、金融機関さんからの借入の資料は作れます […]