と、いうことは、第8波と考えたほうがいいかもしれませんね。

函館市の病院で、コロナのクラスターが発生したということです。患者さんと職員で130人だと。 釧路市の病院でも100人のクラスターとのことです。 と、いうことは、第8波と考えたほうがいいかもしれませんね。 ただ、国は、もう […]

今日も、「もし、経営企画室があって、機能していれば変わっていたと思います。」とお伝えしました。

今日は、現状調査の初日です。WJUから法人さんにご用意いただきたい資料についてお願いをしました。 18項目について評価を行うわけですが、目的は以下の3つを達成するためです。 1 入って来たお金の範囲で経営する。 2 20 […]

個人的には、遅いくらいだと思っていますが、かなり、変わると理解しています。

新たな感染症が蔓延した時に、病床確保を大病院に義務づける「感染症法等改正案」が11月8日に国会で可決しました。 これから、都道府県が地域の中核病院と「予防計画」を基に協定を結ぶことになります。 これで病床確保が「義務」に […]

残念な話ですね。

コンサルティング会社というのは、なかなかもって評判が悪く、今回の不動産等についての仕事でも横槍を入れられて「コンサルティング会社なんてロクなものではない。」と言って揺さぶられていました。 なので、私は、ウチのスタッフには […]

2023年中に作り込んで、2024年から販売を始めたいと思います。

WJUの来年の大きなテーマの一つが、この2年、開発を止めていた、現場の介護力を上げるプロジェクトの始動です。 提携法人さんと来年にの5月から始められるように計画します。 どんな研修よりも実践的で、分かりやすく、即使えるも […]

ちなみに、今、キャンセル待ちが3人です。嬉しいことではあるのですが、何人まで増えるか怖いです。

お陰を持ちまして、12月9、10日のWJU勉強会は1か月半前で満員札止めとなりました。お申し込みをいただいた法人の皆様には、もう、感謝しかないです。 ちなみに、今、キャンセル待ちが3人です。嬉しいことではあるのですが、何 […]

内容をお聞きすると、また、医療法人さんからでした。ここ最近で、医療法人さんから4つ連続のご相談でした。だから、そういう時期です。

今日、HMSエリートコースをしている午前中にお客様からお電話をいただきました。「何かあったかな?」と思って、研修中ですが電話に出ました。そうしたらWJUを紹介してもらいたいという連絡を受けたんだということでした。 内容を […]

全ては、これから起こる、「医療法人の民族大移動」が引き金です。そして、「必然的に社会福祉法人も移動を起こすか呑み込まれる。」しっかり伝えたいと思います。

HMSエリート4回目の1日目でした。第13期で4日目の内容を大幅にモデルチェンジしました。理由は、医療、福祉の経営環境が激変することが分かっているため、この13期から4回目の内容を変えました。 「大激変が来る。どんな大激 […]

WEB研修会に参加の皆様、「ハシゴを外された!」と考えるのではなく「ピンチをチャンスに変える!」と考えましょう。

これから、九社連老人福祉施設協議会さんからご依頼をいただいた、軽費ケアハウス分科会「経営環境が厳しさを増す軽費老人ホーム(ケアハウス)の出口戦略」~  ピンチをチャンスに変える事業戦略 ~ のWEB研修会のビデオ撮りです […]

人間というのは、本当に、難しい生き物ですね、、、、お付き合いいただき、ありがとうございました。

今日は、病院の事務長さんたちが多く参加したセミナーの講師です。連日、病院関係での仕事です(苦笑)。 私は、個人的には、社会福祉法人向けの仕事が好きなもので、少々、ストレスです。今日も、結果として、「生き残ることを考えれば […]

勉強した者勝ちですよ。

第1回、本間塾 経営リーダー養成研修が無事に終わりました。 ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。 勉強して勉強して勉強しましょう。 勉強した先に、新しい世界が広がることでしょう。 こんな感じで疲れていることとは思い […]

このブログで「教育」が全てと書きますが、加えて「経験」も教育と同様に大事です。さらに加えるなら「成功体験」ですね。経験と成功体験の2つには、時間とお金と運が必要ですね。

ワールドカップ カタール大会の本番まで、あと2ヶ月です。いよいよ本気モードでのUSAとのフレンドリーマッチを観ました。 正直、日本は強くなっていると感じました。ボールの扱い、パスのスピード、選手同士の距離、ボールをもって […]

With コロナですね。

「首相は9月22日午前、ニューヨーク市内で記者会見し、新型コロナウイルスの水際対策を10月11日から大幅に緩和する方針を表明した。個人旅行客の入国を解禁するほか、現在1日当たり5万人の入国者数上限を撤廃し、米国などからは […]