ご縁があるといいですね。
午後は、午前中の法人さんから120Km 離れた街で、新規の法人さんです。職員数800名くらいの法人さんなので、事業は目一杯やられています。 人事制度を変えたいというお話ですが、私は「人事制度だけ直してもダメです。戦略から […]
午後は、午前中の法人さんから120Km 離れた街で、新規の法人さんです。職員数800名くらいの法人さんなので、事業は目一杯やられています。 人事制度を変えたいというお話ですが、私は「人事制度だけ直してもダメです。戦略から […]
今日の午前中が、全面的にコンサルティングに入らせていただいている法人さんです。 給食が、思いの外、赤字で、明日にでも、人をかけてガンガンに行きたいので、急遽、伺いました。 お話についてはご理解いただき、WJUFSにも連絡 […]
沖縄から九州に来ました。なんか、沖縄が異常に寒く、九州が暖かく感じるのは、もう、感覚がバカになっているのでしょうか。 今日は、管理職研修だったのですが、年齢の高い経営層の皆さんに「若手に仕事をさせて下さい。そして、若手を […]
全国老施協のデイサービス研修の資料の5回目が完成しました。私のパートは終わりました。 6回目は、人事制度、労務管理、人事考課、給与制度、エンゲージメント経営 + 管理会計 と 給食です。そして、6回目は2日に分けてで、2 […]
全国老施協のデイサービス研修もあと2回で終了となります。 今月の宿題に「自事業の事業計画」の策定があります。 だから、成果物ですね。いよいよ、大詰めですね。 参加者は分かるはずです。学んだ通りにしたら0欠になりますよ。 […]
全国老施協は、今年の1月8日、「食費の基準費用額の見直しにかかる要望」を老健局長へ提出しています。 会長は、長引く物価高騰の影響により食事の質や栄養マネジメントへの懸念が生じており、補正予算による措置だけでは不十分として […]
新しい給食の形を昨日から考えています。グループで500人分の給食を毎日提供している医療法人グループの経営者の方と話をしていました。 初めて、WJUFSの営業に同行し、お客様目線での給食の形を考えました。結果、委託給食と− […]
このブログをお読みの皆さーん、残念なお知らせというとそうだよねーというか、やっぱなという話です。 今日、夜の6時半ごろ、WJUFSの社長(兄)の携帯がなり、「コーヒー豆の値上がりが半端なくて、、」と、輸入、焙煎、卸の会社 […]
今日は、夜、Mr.KATOで、WJUFSの障がい事業の管理者2人+コンサルタントの赤松さん(リモート)と話をしました。私からは2つ、一つ目は、WJUグループとしての障がい事業のコンセプトとこれからの障がいの方向性について […]
今日、午後から、WJUFSの給食を納めさせていただいる法人さんに、WJUのコンサルティングで伺いました。結論から言えば、まだ、コンサルティングを受けるまでの規模感がないかなと。 ただ、将来性豊かな、若い経営者なので、「W […]
昨日は、会場に参加者がいましたので、反応がわかります。 社会福祉法人の経営者の方は、株式会社の進出に、すごい危機感と「国としてそうですよね、、そうなりますよね。」と。 国は、明確に、首都圏・大都市(地方)と地方都市・中山 […]
今日は、朝、リモートで北海道のお客様と打ち合わせをさせていただきました。 2月18日にご提案書をお持ちします。 1 有老、GH、デイの収支改善 2 人事制度・人事考課制度・給与制度・労務管理・エンゲージメント経営導入 3 […]
セミナーが終わり、今、羽田空港です。 今日、久しぶりに岡元さんに会いしました。 「ひさしぶりに本間節を聴いて元気になりました。」と言っていただきました。 金曜日に、原田さんに「紹介するから、JALのCAさんだよ。」と伝え […]
WJUを創設して12年目を迎えています。 20年前、15年前の自分に伝えることがあるとすると、「君の人生は、ある意味で狂気なので、『何か』に導かれるままに頑張ればいいよ。」と、伝えることでしょう。 何かとは?と考えると、 […]
今週はHMSさんのセミナー講師からの沖縄で、沖縄から四国に飛んで東京に戻ります。そして長野で1週間が終わる的な。 今週の大きな仕事の一つが、WJUFSの障がい事業の話です。事業申請には結局1年費やしましたが、はじめて見れ […]