そのスタートが給食事業です。数千万円の赤字がゼロになってたら、働く人はわかるはずです。
木曜日、医療+介護の大きな法人さんの給食が大赤字でWJUFSのコンサルを入れたいが、現場が不安だということで、病院+介護で委託給食だったところ、介護で委託給食だったところ、介護+障がいで自前給食だったところのそれぞれの法 […]
木曜日、医療+介護の大きな法人さんの給食が大赤字でWJUFSのコンサルを入れたいが、現場が不安だということで、病院+介護で委託給食だったところ、介護で委託給食だったところ、介護+障がいで自前給食だったところのそれぞれの法 […]
1 演習1:はじめに(10p-23p)を読んで、自法人の課題と出口戦略を考えて下さい。 2 演習2 3 ポスト2025 を読み、自法人の課題と出口戦略を考えて下さい。 4 医療、介護、障がいの方向性の指針をまとめて下さい […]
北谷のMr.Katoですが、この数ヶ月で、売上が大きく上がり始めました。 お陰様で、成功の予感がしてきました。 加藤さんによると、「現在Instagram、Facebookにお客様がupしてくださったコメントや写真の影響 […]
今日は、HMSさんで、給食のセミナーです。 お陰様で、チームWJUFSも、すでに、行列ができるラーメン屋状態のフェーズに入っています。 アトラトル企画も順調に契約が進んでいます。 さらに、もう一段、ギアを上げて行くつもり […]
本当に、経営が難しい時代になったんですよね。もう、並の能力では無理なんです。 経営は、風土(カルチャー)、仕組み、教育で決まります。本来は、この3つの要素を法人で行わなければいけないのですが、求められるレベルが時代によっ […]
昨日の夜は、経営者の方に「経営を若い方に譲られたらと思い、ご連絡してお伺いしました。」という話です。 もちろん、1対1で、お話します。 「直ぐにこられるというので、ただ事ではないな思ってました。」とおっしゃられていました […]
今日は、現状調査とご提案です。社長をはじめ、7人の方にお集まりいただきました。 財務は完璧です。作り物ではないかと思うくらい。そして、これから大きくなろうと、真っ直ぐ前を向いている会社さんです。こういう真面目に真っ直ぐ進 […]
みんな戦っているですね。あの人もこの人も。 集中して真っ直ぐに行きましょう。 戦う時はそうしたものです。 あとは神様が決めることで人が決められることではありません。 なので、無心になって真っ直ぐです。
今日は、少々、経営が厳しくなってきている病院さんの現状調査です。確かにいろいろと問題がありますが、一番は、マネジメント不在と教育不足と危機感の不足です。ただし、筋は悪くないので、大丈夫だなと思いました。これは、明確に説明 […]
私が作る報告書の「サマリー」、WJUコンサルタントチームが作る各種報告書は、法人の経営に、多大な影響を与えています。その責任の重さは、説明し、法人さんがその通りに判断して投資し、結果として出るので、文字にした者にしか分か […]
重たい週が始まります。とにかく、重たい。経営を真正面からコンサルティングする会社なので当たり前ではあるのですが、非常に重たい話が3つも重なっています。何も3つ重ならなくてもいいのにと思う反面、1回の週で全部すんでしまえば […]
夕方から、WJUFSのHPの打ち合わせです。 WJUFSのHPは給食会社には似ても似つかないHPになると思います。 HPで大事なのは「想い」と「ストーリー」です。 WJUFSが持っている「想い」と「ストーリー」をHPでア […]
ある県の老人福祉施設連盟会長さんと pm1:00から、お電話で、5月30日の研修会の内容を打ち合わせさせていただきました。「会員の法人さんに現状を教えてあげていただきたい。」「元気にしていただきたい。」という2つのテーマ […]
今日は、午前中、R5年度のコンサルティング内容の打ち合わせです。3本〜5本の仕事をさせていただきます。何年かコンサルティングを続けてくると、人事制度・人事効果制度・給与規定、給食事業、HPが加わってきます。 今年は、中核 […]
毎日、このブログを読んでいただいている方は、ご理解されたかと思います。仙台の青葉福祉会の会長、理事長、常務が、沖縄に行って、WJUFSの給食工場と障がいの予定事業所を見て、夜、Mr.Katoで食事をして、翌日、鹿児島に移 […]