今、WJUの社内メール(連絡)があり、以下の一文が。

5月30日に、広島県老人福祉施設連盟さんの研修講師をさせていただきます。 今、WJUの社内メール(連絡)があり、以下の一文が。 「なお、今回の施設研修会は120人の施設長・管理者から申込があり、昨年度、開催した際の最大の […]

本当に経営は難しいとつくづく思います。経営は芸術ですね。

来週、今まで大成功されて来たのですが、これからの時代には考え方を変えていただかなければならない経営者の方に、一発勝負でお話をしなければなりません。私も含め、成功して来た成功のセオリーを否定して、成功するかも分からない考え […]

持ち時間5分だったんで、現場の課題を解決方法ということで「政治家を作ろう!」を選んでお話ししました。

昨日の講演の前の打ち合わせや終わってからも「本間先生のお話はとにかく面白い」と言っていただくのです。 なんで面白いかと言うと、経営の話で「えっ!?そうなの、、」「なるほど」「気がつかなった」「こういう考え方もあるのか」「 […]

お問い合わせ下さい。

今日は、講師としてお招きいただきありがとうございました。 1時間と短い時間でしたが、お伝えするべき優先順位の話はさせていただきました。 皆さんの街は、働く人が集められれば、ご利用者には困りません。 だから、働く人はコスト […]

本日、ご参加いただきました皆様、ありがとうござました。

今日は、相模原市高齢者福祉施設協議会さんに呼んでいただき講演です。 内容は、「これからの社会福祉法人経営」です。 複合経営とエンゲージメント経営がテーマです。 その後のパネルディスカッションでは、「政治家を複数で国会に送 […]

70人メールの会には、困難に立ち向かい、多くの課題を克服し、成長軌道に乗った法人さんがいくつもあります。いつか、そんな皆さんに集まっていただいて、研修や座談会や呼びかけをしたいですね。

1月27日の全国老施協の研修を受けて、これから4県で研修が始まります。 理解していただくことは、「業績が悪い法人の多くは『コロナがきいた』と言われるが、そういった法人と『コロナはあったが、みんなで頑張って決算をまとめた』 […]

経営者の心意気にお応えし、全力でサポートするだけです。

法人が変わることは経営者が変わることでもあります。経営者の方はその決意を語り、法人の経営層の方はついていくと誓います。経営者にとっては勇気100倍です。 これから若手を発掘し育てます。できるだけ多くの若手を掘り起こしたい […]

私は、「だからね、これからどうするかを一緒に考えようね。」と。もちろん、口だけではないわけで、「大丈夫、戦えます。戦ってみせますよ。」

今日の午後から職員さんのインタビューです。 私の駅まで迎えて来たくれた職員さんから「東京に行って勉強させていただきましたが、衝撃を受けました。もっと、法人の職員が教育を受けられればいいのだけれど。」と。← HMSエリート […]

やはり、いろんな方の話を聞くことはいいことですね。感謝です。

今、70人メールの会の有志が集まって、厚労省に、報酬改定で検討いただきたい内容について話し合ってご説明にあがろうという試みをしています。 5人の方から「参加します。」とご連絡をいただいています。最終10名で構成しようと。 […]

そんな状況でも、今までと同じような人事制度で大丈夫ですか?

皆さんは、働く人がいなくなるのは、生産年齢人口が減るからと理解していると思います。 しかし、そんな単純な話ではないのです。 これから、多くの日本人の若者が海外に出て働くようになります。日本の給与は安いからです。 また、「 […]

予言です。2025年を境に、鮮明に、勝ち負けがはっきりし始めます。皆さんの法人は、「2025年の壁」を越えることができますか?

社会福祉法人の令和4年度(R4年4.1〜R5年3.31)の決算が速報ベース出揃い始めています。 私の感想は、「いよいよ二極化してきたな。」です。 多分、多くの決算が悪い経営者は「こういう時代だから」「コロナがあるから」と […]