WJUビジネススクール「エンゲージメント経営の実践」が始まりました。

WJUビジネススクール「エンゲージメント経営の実践」が始まりました。 4法人の参加です。本当は5法人だったのですが、鶴ちゃんの法人が、直前で、いろいろあったようで、今回見送りになりました。 このコースの特徴は2つ。 1. […]

その後は、2040年までの、WJUFS事業計画、「WJUFS Road to 2040 Plan」に沿って、かなりのスピードで行くつもりです。

昨日、9月13日に、工場の開所式が終わり、稼働が始まります。 と、いうことで、WJUFSの工場については、これから札幌と仙台に土地を探し始めます。その次は、福岡と広島の予定です。 そして、フランチャイズについては、今、ア […]

足掛け3年と、ほんと、時間がかかりましたが、竣工です。ついに出来ました。

WJUFSのうるま工場は、お陰様で、昨日、開所式が行われました。 今月中は、トライアルが続きますが、来月から生産開始です。 足掛け3年と、ほんと、時間がかかりましたが、ついに出来ました。 フェーズ0を今年で終わらせ、来年 […]

案外、将来も働く人が減らない街で、介護ニーズもあり、将来が有望な街でした。行ってみないと分からないものですね。

日本海側から帰って来ました。これからのんびり東京に帰ります。初めて伺ったわけですが、急患案件ではありませんでした。しっかり経営をされています。 ご要望は、2040年に勝ち残っているために、自法人に何が足りないかを明確にし […]

そして、来年(2024年)のWJU見学会のお願いをしました。お陰様で「いいですよ、どなたがいらしていただいても。」と言っていただきました。

今日は、8,000人の街で、地域包括ケアシステムを実践し、介護技術も素晴らしく、人も大切にし、事業も100%稼働で、法人、地域住民、行政が三位一体になって街を守っている法人さんに行きました。 あまりによくできていて、お別 […]

もう、ルビコン川を渡りました。今日から、戦うことにしました。

今日は、本間塾でした。お昼、ランチミーティングを私の兄とTさんと新人コンサルタントの4人で行いました。そして、今日、私が最も信頼する社員さんの一人である T さんに、初めて、どうしてコンサルタントを増やしているのか、これ […]

今日は、本間塾です。4回目です。今日は、財務・会計・管理会計です。

今日は、本間塾です。4回目です。今日は、財務・会計・管理会計です。 少々、数字に弱い感じの方が多く、今日、管理会計まで入るのをやめました。落ちこぼれを出さないためにも丁寧に学んで頂こうと考えています。 毎年、数字が厳しく […]

今月の宿題

今月の宿題 1 自法人の貸借対照表を評価して下さい。 2 自法人の損益計算書(事業活動計算書)を評価して下さい。 3 自法人の収益(利益)を増やすためのアクションプランを5つ考えて下さい。 4 3のアクションプランを、一 […]

と、いうことで、WJUの 2036年までの、大方針と事業設計図は決まりました。

WJUFSの事業の方向性と事業設計図・スケジュールが 2040年まで決まりました。 と、いうことで、WJUの事業計画が決まります。と、いうことは、私の引退の時期も見えました。もちろん、健康であれば、10年以上は働くわけで […]

難しくも楽しく、かつ、吐きそうな仕事です。だから「人生は死ぬまで修行」と。せめて、笑ってないとね。

私は、コンサルタントとして、「ここを触らないと法人が変わらない。」をできるだけ早く、言い換えれば「瞬時に」見つけるのは仕事です。 「1日やそこらで、本当に見つかりますか?」と言われます。なので、「多分」と答えて見つけます […]