やるだけですね。

来年、WJU・WJUFSは、東京本社と沖縄本社の体制で仕事をします。 マルチドメイン戦略(コンサルティング、食とその掛け算)です。 沖縄本社は、沖縄県でドミナント戦略を始めます。 WJUは、東京本社発信で、現在の事業から […]

全ては、経営者の問題ですし、管理者の問題です。WJUは、来年もここを外さずにコンサルティングをしていきたいですね。

私は、住んでいる街が都会の渋谷区なんです。しかし、床屋さんと話をしていたら、2030年を過ぎたら、床屋さんのお店は、今の60%〜70%減だそうです。「どうするんですかね、国は」と言われていました。美容師も減り始めているそ […]

「在宅医療の体制構築に係る指針」← これからの主戦場です。大事なので、全部、載せておきます。

多くの国民が自宅等住み慣れた環境での療養を望んでいる。高齢化の進展に伴い疾病構 造が変化し、誰もが何らかの病気を抱えながら生活をするようになる中で、「治す医療」 から「治し、支える医療」への転換が求められている。在宅医療 […]

もう結論は出たので、マニュアル化、手順化、ルーティン化するフェーズに移ります。

今日の午前中は、ドクターの人事考課のスキームの打ち合わせです。人事考課だけすればいいわけではありません。人事考課は給与制度とも繋がっています。就業規則とも繋がっています。 なので、今日は、最終の評価をしたら給与にどのよう […]

頑張ります!

今日は、現状調査の報告会です。報告会といっても、こちらの場合は、今に問題があるわけではなく将来どうするかの問題です。現在、問題があるわけではないので、銀行さんもお金を貸してくれます。ただし、銀行さんは将来のためにお金を貸 […]

今月の宿題

今月の宿題 1 100%稼働にするためのアクションプランを考えて下さい。 2 12年ぶりの介護保険事業について、法人の中で話し合ってどうするか確認をして下さい。 3 自法人の給食事業について調べて評価をして下さい。 4  […]

この頃いただく仕事のうち、現状報告書を作成すると、だいたいが、以下のような文書が入ってくる。

この頃いただく仕事のうち、現状報告書を作成すると、だいたいが、以下のような文書が入ってくる。 また、「残された時間は少ない。」「踏み出す勇気」「やり切る意志」という文書が入ってくる。 もちろん、WJUは、クライアントさん […]

わたし的には「嵐を起こすぞ!」的な感じでいい地鎮祭だったと。

いろいろな諸事情が重なって遅れていましたが、やっとのことで、WJUフードシステムズの給食工場の起工式を、本日、迎えることができました。なんと、半年も遅れました。最終的には、開発許可に3ヶ月もかかり、管理棟、本部棟が先に始 […]

WJUの仕事は2040年にポジションをとっていることなんで、やっと、スタートラインに立った感じですね。

お陰様で、7月に運び込まれた急患案件は、4ヶ月で黒字の目処が立ちました。始める前は、▲15%の営業赤字でしたが、11月は、黒字10%で締まりそうとの報告です。 初めて伺った時に、ホワイトボードに数字(財務、会計、マーケッ […]

これからも自分のため、法人のために頑張って下さい。皆さんのご健闘をお祈りします!

とっても、いい発表会でした。理事長も、大変、満足そうでした。「これからもよろしくお願いしますね。」と言っていただきました。みんなの発表の内容もよく出来てて、このブログをお読みの皆さんにも聴いていただきたいくらいでした。 […]

この子たちが経営に関わって活躍していることを、心から、祈っています。

今日は、「いい、このセミナーの最後のセッションだよ。自分で考えて、自分で問題を解決して、みんなで経営をするために必要なことを学ぼう。」と。 参加している若手は、だんだん、経営について分かってきていることが感じられます。も […]

ではありますが、全体として、ちょっと、楽しみになってきました。

今日の午前中は、病院さんで、事務方の業務改善等の進め方の打ち合わせです。業務一覧・業務フローを作り、全員の現状の業務を洗い出し、業務を仕分けして、職務分掌・職務権限表を作ります。 また、ドクターの方々のインタビューの仕方 […]