お二人の話は、本質論で、凄く勉強になります。お勧めです。
HMSさんの「Visionと戦略」がリニューアルになるとのこと。 お陰様で、栄えある創刊号の企画に呼んでいただきました。 実は、武久先生、江澤先生が、めちゃんこお喋りになって、私はちょい参加的な。 お二人の話は、本質論で […]
HMSさんの「Visionと戦略」がリニューアルになるとのこと。 お陰様で、栄えある創刊号の企画に呼んでいただきました。 実は、武久先生、江澤先生が、めちゃんこお喋りになって、私はちょい参加的な。 お二人の話は、本質論で […]
今日は、エンゲージメント経営導入のコンサルです。 委員会のメンバーに集まってもらって、いよいよ、職員アンケートと職員カルテの説明が始まりました。 コロナで2ヶ月延期されましたが、以下のスケジュールで進めます。 10月 職 […]
法人さんに伺って、「敷地の隅々まで、見させて下さい。」とお話しして、来月、隅々まで観ることとしました。事業設計図を作るためです。 事業計画、資金計画、人材育成計画、エンゲージメント導入計画に落として、ROAD TO 20 […]
第8次医療計画策定に向けて、こんなことが話し合われています。 ターゲットは、85歳以上の、単独世帯、老老世帯です。 ここは、在宅医療、在宅介護の主戦場になります。 「医療主導で行くのか、介護主導で行くのか」です。 生き残 […]
今日は、次世代研修です。 今日のテーマは2つで、「経営的視点で事業を考える」と「成功のセオリーを考える」です。 経営的視点は、2040年に生き残っているために、これからどんな事業が必要かと考えて書き出しました。次に、「投 […]
朝の6時半、新千歳空港で4階の温泉に浸かっていました。今、12時ですが、鹿児島空港にいます。考えてみれば、凄い時代に生きているのだなと。皆様に必要とされていることに感謝しかないです。 この頃のお客様のご依頼の中身が変わっ […]
これから、急患案件が始まります。少々、大きな規模の急患なんで、少し頑張らなければなりません。6人がかりで丸一年の案件と見ました。しっかり、仕上げたいと。まずは、敗者のメンタリティーから触る感じで。その次が、事業設計図です […]
介護事業者の経営者には、これから起こる医療法人始めとする病院に対する行政の政策を頭に刻み込んでほしいです。 いずれ、介護分野でも起こるので。 ただ、見えるだけでは済まず、医療法人や病院の「民族大移動」が介護分野への大侵食 […]
都道府県と医療機関が協定締結を行う方向性のようですね。感染症が発生・蔓延した場合に病床確保、発熱外来開設、人材派遣、他について、あらかじめ都道府県と病院は協定を結ぶことになります。 都道府県は協定の履行状況を報告させ、協 […]
今日は、仕事している途中で、体も頭も動かなくなり、全てのシステムをダウンさせました。交感神経から副交感神経に切り替えて、脳の稼働を止めました。本当なら今日も脳をフルに回さないと行けないですが、これ以上は無理させないように […]
これからは、お分かりの通り、営業と同じくらい人を集めることが大きな経営課題です。 その経営課題の出口戦略の一つとしてホームページ戦略が大きな力を発揮します。 そして、そのホームページ戦略のキーが動画です。 動画制作には戦 […]
いろいろな経緯があり、WJUが独自でオールリモートの経営塾6回コースを行うことになりました。 現在で、お陰様で20名前後のお申し込みのようです。 東京まで来るのは厳しいが経営の勉強はしてみたいという方には最適です。 また […]
今日は、次世代幹部候補生の研修です。とにかく大人しい職員さんたちの意識改革と幹部候補生仕様の教え方をしています。 あと2回くらいのチューニングが必要ですが、彼らには、評論家ではなく実務管理者として成長してほしいのです。そ […]
昨日から、「常在戦場」に戻りました。 大きな会社の第二創業の事業についての相談と夜は病院の事業設計図のテレビ会議です。 今日は、朝、大阪から沖縄に移動し、これから、大きな法人さんの、ROAD TO 2040 です。 どち […]
今日の午後は、ご成功されている法人さんの新規事業のご相談です。 私は、息子さんと幹部の方に「第2創業のつもりで皆さんが頑張ることだよね。」とお話ししました。 始めから最後までのお手伝いになります。 決まれば、最後まで、し […]