法人さんにとっては、新しい考え方が必要のようです。
今日は、障がい事業所をまわり、いろいろな話をしました。 まず、知的障がいの、次の国の政策を説明し、法人がとるべき方向性について説明しました。 次に、身体障がいの、次の国の政策を説明し、法人がとるべき方向性について説明しま […]
今日は、障がい事業所をまわり、いろいろな話をしました。 まず、知的障がいの、次の国の政策を説明し、法人がとるべき方向性について説明しました。 次に、身体障がいの、次の国の政策を説明し、法人がとるべき方向性について説明しま […]
WJUのお客様向けに、「特養で15%の営業利益を出す成功のセオリー」集合研修を8月から始めるのですが、それに先立って、特養を5つ以上持つ、大きな社会福祉法人さんで行います。 当日は、各特養から43人が全県から集合して行わ […]
現場でのインタビューを始めています。 風土と文化の大事さを考える1日でした。 そして、2040年から逆算する必要性を感じました。 また、時代に追いついて行かなければなりません。 できれば、時代を少し追い抜く感じで行ければ […]
今日は、病院の現状分析を資料を持って話をしました。 「なんで利益がでないか? 急性期なのに、患者の年齢層が高い。だから、単価が低い。ゆえに利益が出ない。」とご説明しました。 「ドクターは言うさ、OO病院はドクターがOO人 […]
今、WJU社労士法人の細田が「働き方改革の本質とマネジメント」の説明中です。 今回、細田のパートは入っていなかったんです。しかし、こちらの法人さんには、前回、人事制度・人事考課制度・評価方法の研修だったのですが、どうも、 […]
今、21:24です。今日は、飛行機に2回乗って、今、明日のために特急に乗って目的地に移動中です。 明日は am10:00から研修です。 そう、2017年、2018年、2019年は、こんな感じで仕事してました。 私と同じよ […]
今日の午後は、コロナ病床が終わった後の病床再編の話です。 私は、「これからは在宅に力を入れていくことが重要です。リモート(リモートのみはダメ)でもできるわけですし。 ポストアキュート、サブアキュート + 在宅(訪問診療+ […]
何度考えても、上手に表現しようとしても、厳しい書き方になります。 まあ、説明を始めたらドン引きかもしれません。 課題の整理 非常に難しい状況におかれている病院であることを理解する必要がある。どこまでの危機感が共有されてい […]
急患案件が2件あります。両方ともに軽い症状なので、立て直しは心配していないのです。 しかし、2040年に残っているか? と、いうことになると別問題です。 まず、スタートラインに立つまでに時間がかかり、それから、「用意どん […]
今日は、午前中、コンサルティングのご依頼をいただいた法人さんにご説明に行きました。 お話をお聴きしていると、結局、事業の立ち上げや収支改善、人事考課制度まで幅広く行う必要があり、「現状調査をした方がいいですよ。」とお伝え […]
今、6月のスケジューリングの最終です。 2022年6月は、飛行機に18回乗ることになりそうです。 仕事の仕方が2019年仕様に戻っています。 ありがとうございます。仕事させていただけることに感謝します。 クライアントの皆 […]
病院は、1回の投資金額が大きい事業です。例えば、20億円とか50億円とか100億円とか。 特養1個建てるのとはわけが違うので。 だから、事業計画の失敗は許されないのです、命取りになるので。 事業計画を立てる時も長いスパン […]
明日から6月です。今月の30日で、2022年の半分が終わります。 2020年5月から少しずつ動き出し丸2年です。今では、ほぼ2019年の稼働に戻っています。 今まで止めていた、いろいろなプロジェクトも復活させて行きます。 […]