経営者は、泰然として、一喜一憂ぜず、「それぞれがやれることをやろう。」と言い続けましょうね。

「これ、いつまでつづくの?」「いつまでつづのかわからないのが不安で、、」という話があります。 「長く続くのです、多分。」としか言えないので、腹を決める。 経営者は、泰然として、一喜一憂ぜず、「それぞれがやれることをやろう […]

みなさんの仕事には、見方を変えれば、無限の可能性があるのです。

昨日は、午後、給食の新会社の方向性に関する打ち合わせです。 WJUは、今年、新規事業を3つ組み立てます。 私は、医療と福祉には、無限の可能性があると考えています。 私は、「介護事業に魅力を感じない。」とか「将来性がない。 […]

「ピンチはチャンスでもあります。」攻めも行いましょう。法人の経営力をこの時期に磨きましょう。

みなさん、今、戦いの真っ最中かと思います。   でも、役割分担も忘れないで下さい。 以下の4つは、経営層と管理職は考えて動いて下さい。 1 ハローワークに行っておきましょう。担当者となじみになりましょう。 2  […]

経営者は管理職に、管理職は一般職に、どのように目標設定させることができるかは、その能力が問われるでしょう?

今日は、午後、ある法人さんの保育所の園長さん4人+本部の方とテレビ会議です。 「みなさんは、私が、とにかく頑張れ!とか、必死に走るように頑張れ!とか言うと思いますか? そんなことは言いません。」とお話ししました。 多分、 […]

ここで問題なのは、「もう、特養である必要はないから、これから建て替えるかもしれない特養に、建設補助金は出すのをやめよう。」と国が思うことです。

2040年モデルの主役になるのは、「お年寄りが住む集合住宅」です。 種類は3つです。その床数もかなりの数になってますね。 1 住宅型有料老人ホーム    271,515床 2 介護付き有料老人ホーム   241,954床 […]

世の中の巡り合わせなんで。

日本経済は、戦後(1945年)以降、最もダメージを受けていると考えていいのではないかと思います。 お陰様で、皆さんのお仕事や我々の仕事は影響がなく、普通に仕事できることに、ただただ、感謝しかないですね。 いつか、医療と福 […]

今日(3/16)、2021年改定に向けた介護給付費分科会の議論が始まりました。

今日(3/16)、2021年改定に向けた介護給付費分科会の議論が始まりました。 ネット検索で、「介護給付費分科会」と。 5月末には、各事業の方向性が分かりますよ。 来年の1月ではなく、今年の夏前には、もう分かります。 よ […]

こうなるんだなと。

こうなるんだなと。 記事には以下のように。 名古屋市のデイサービス利用者の間で新型コロナウィルスの感染が広がっているのを受け、名古屋市は、3/6、緑区と隣接する南区のすべてのデイサービス事業所に休業を要請した。 自治体が […]

ねっ、でしょう! 「HPが作れます。」と「ブランディングに資する、戦略的なHPが作れます。」は違うんですよ。

3/14のHPの作り方・ブランディングのセミナーがありました。 参加いただいた方からメールをいただきました。   ねっ、でしょう!「HPが作れます。」と「ブランディングに資する、戦略的なHPが作れます。」は違う […]

経営は、金融業なんで、事業高の200%以上の総資産はないとダメで、まずは、250%を目標に計画を立てる必要があります。

今、ある法人さんのコンサルティングに入るため、貸借対照表の評価をしています。 どうも、法人の一部の方達をのぞいて、勘違いしている方達が多く、経営実態を分かっていただく必要があります。 なぜか? 自己資本比率が高いからなん […]